

はじめてのママリ🔰
私31夫38でクワトロテストやりました!
費用は3万ちょっとなのでNIPTよりは
精度落ちますが安心材料かなと思います。

はじめてのママリ🔰
高いですよね🥺
一人目26、2人目27で産みましたが両方とも受けず。2人とも健常児です。
3人目30(旦那も30です)で出産予定ですが今回受けるかずーっと悩んでました。ただ金額が高く諦め、今28週まできました。検診では指摘ありませんがやっぱり産まれるまで不安ではあります。
4 人目も考えているので次は絶対に受ける予定です🙂↕️!

はじめてのママリ🔰
NIPTをしてる病院で働いてました。
やっぱり30代後半〜の人が多かったですが、20代〜30代前半でも受ける人もそこそこいました🙂
私も高いなーと思って💦
結局NIPTしても確定検査ではないので、もし陽性なら羊水検査を受ける必要があります。
なので、37歳でしたがクアトロ受けて、陽性なら羊水検査受けるつもりでした。

はじめてのママリ🔰
1人目が29妊娠30出産
ふたりめが31妊娠32出産予定ですが
NIPT はふたりとも受けてないです
その代わり一人目の時は初期と中期で胎児精密エコーを受け異常がないか見てもらい(2回で合計8万円しました)
2人目の時は胎児精密エコーとコンバインド検査を受けてますー!
(胎児エコーは初期中期後期の3回予定で12万円ほどです)
コンバインドテストのほうがNIPT精度は低いのですが胎児エコーと組み合わせることでダウン症は98%ほどの精度になるということで受けました!
NIPTは認可施設だと3 つの染色体異常しか分からないし、形態異常(心臓病とか、手足の欠損など)が起きる可能性のほうが高いので、NIPTではなく形態異常がわかるエコーを私は受けました!
結果受けて良かったです!🙌

らみ
1人目が26妊娠27出産
2人目が28妊娠29出産予定ですが、どちらもNIPT受けました!
毎回10万ぐらいかかりました…
夫も障がいがある子は育てられないという考えで、(NIPTで分からない障がいもあることは了承済みで)もし陽性だったらどうするか、ということを話し合ったうえで検査しました。
親戚に20代でダウン症のお子さんを出産し、夫に離婚されシングルマザーになった方がいるので、他人事ではないという気持ちです…

初マタ🌷
受けました!
私も夫も29です
高いですが正直私たち夫婦は、いざという時に支えられる自信がなく、受けました
染色体異常の検査のみなので、もちろん他の病気を持ち産まれる可能性もあるかと思いますが、安心材料として私たちは受けてよかったです🌿
同年齢の友人も結構受けてます🙌🏻

もち吉
私と夫共に34歳でNIPT受けました!
「障害を持った子供を産むのは高齢の人より若い人の方が多い」と、出生前診断の説明で医者から教わりました😳
理由としては
・若い人は出生前診断をしない人が多い
・高齢の人は障害を持った受精卵は最後まで育ちきらず、着床しない・流産で終わるから出産まで辿り着かない事が多い
(若い人は障害を持った受精卵でも出産まで辿り着いてしまう)
が理由らしいです💦
なので障害を持った受精卵を作る確率は高齢の人が多いけど実際産むのは若い人の方が多い、らしいです😖
コメント