
現在年少の子がいて、療育園週5と1時間の個別療育の児発週1で通わせてい…
現在年少の子がいて、
療育園週5と1時間の個別療育の児発週1で通わせています。
元々年少から幼稚園に入れるつもりでしたが
言葉も出ていなかったため見送り
上の生活スタイルで通園させてます。
年中からの幼稚園を目指して見学と相談に行ってるのですが、
うちの子の場合、療育の先生にも言われましたが
一斉指示ではたまに動くけど、ほとんどの場合
個別の声かけをしているとのこと。
お友達の真似をすることもあるが
まだ1人で遊ぶことが多いと言われました。
朝の身支度に関してもお友達の真似してやるとかはあまりなくマイワールドらしいです…
言葉も単語が基本で、2語文が出始めて来ました。
ちなみにこれ何?とか応えられるものもありますが
会話は全くできません。
納得いかないと基本物を投げます。
こんな状態だとやっぱり幼稚園厳しいかなと思いつつ、
療育3 幼稚園2で1週間過ごしてもらって
人数が多いけど刺激をもらって成長しないかな?という期待もあります。
もう一年、年中を療育園で過ごして
短い言葉でも会話がやれるようになってから幼稚園を目指したほうがいいのでしょうか。
年長から入園すると今も差があるけど、
更に差が広がってしまうかもというのも懸念してます…。
また、一応来年から幼稚園で加配をつけてくれての入園の許可をもらいました。
今年少がクラスで1人なんですが
(1クラス7人)
同い年と触れ合わせたい気持ちもあるし
だけどまだできないことが多すぎるので
入園を迷ってる部分があります。
同い年の子と触れ合わせるのは
やっぱり大事でいいことでしょうか。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私の子供達は2人とも言葉遅くて、長男は一斉指示が通りにくかったし、次男は歩くのが遅くて未だに単語しか言葉出てないですが、同じ歳の子供と触れ合う方が成長速度は早い気がします💦
次男は、単語だけど理解力が凄く、自分でやれる事も多いから言葉だけ出てないので発達検査しないでまだ様子見してます。
幼稚園で加配つけれるなら幼稚園を週5日行き、途中で抜けるタイプの送り迎えありの療育を1から2日行ってみたらどうでしょうか?
やっぱり、年長だけ幼稚園行くよりは年中から幼稚園行った方が小学校に向けての集団活動の練習になるかなって私は思います。
年長の夏から秋頃には支援級か通常級、通級のどのタイプに通うか決めないといけないから年長だけの半年間だけで判断するのは微妙かなって思いました💦
今度、入園する幼稚園は人数が少ないんでしょうか?
出来たら25人くらいいるクラスの方がいきなり小学校から人数多いクラスに入るよりは安心かなって思いました😭

ママリ
自閉スペクトラム症、中度の障害がある子供です。
今年長ですが、幼稚園で加配なしで過ごしており。
この2年半でものすごく成長しました
バス通園ですがバス組は他のお友達よりも少し早く着くので、
支度が終わると先生が何かするのを手伝ったり、徒歩通園でやってくるお友達とその保護者に元気に挨拶してくれると先生から聞いています
入園前〜年少くらいまで切り替えがうまくいかずに泣くこともありましたが今では別人か?と思うほどに切り替えも上手くなりました
年中は子供と同じで発達に遅れがある子と同じクラスになってその子とばかり遊んでいる様子でしたが
年長の今ではその子以外の子の名前もでてきていて。
夜寝る前に
「今日ね、幼稚園。〇〇ちゃんと〇〇ちゃん遊んだー」
私「〇〇ちゃんと〇〇ちゃんと何して遊んだの?」
「ブランコとー、つみき!」
まだまだ宇宙語もありつつ、幼稚園でもこんなにも成長するんだと感動です。
うちの自治体では療育と幼稚園(保育園)どちらも通うということができないので幼稚園の選択をしました
-
ママリ
もちろん幼稚園通わせていて、これはうちの子には難しいな、と思うものは何個もあり。
それによってサポートする先生やクラスのお友達にも迷惑かけてしまっているのも申し訳ないですが
他のお友達の影響を受けて成長はものすごくあります- 2時間前

ママリ
上の子が軽度ASDとADHDです👦
何度か市の健診で引っ掛かってましたが~💦
男の子だから言葉が遅いだけと後回しにしてました💦
年中で療育行きはじめて、めちゃくちゃ言葉の成長すごかったです❗
保育園と幼稚園は通常通り行っていて、週一で療育通う感じでした。
年長になってからはそれプラス言語療法通いました。
発語も遅く、二語文も3歳くらい🤔
あとは宇宙語で何言ってるかちゃんと理解はできず😂
でも、こちらの言うことは理解できてたのでなんとか。
たくさんの刺激は必要かなって思いました~☺
小学校入学までに年齢相応まで到達して言語療法卒業しましたが、
(大学病院の言語療法だったので小学生は不可だったのもある)
やはり言葉の組み合わせとか、会話が成り立たないとか自分の気持ちをうまく表現できないとか気になるところがあったので、放課後デイで言語療法いる所探して通わせてました😊
今は学童ではなく、週5で放課後デイです😊
3ヵ所(音楽、運動、言語)行ってますが、それぞれに特化してるのが異なるので成長がすごいです~💦
コメント