
ミルクの完ミに移行したいけど勇気がない。メリット・デメリット知りたい。励ましを求めています。
こんにちは😊
ミルクについて。
混合から完ミに移行された方いますか?
私は病院で直母のやり方を指導してもらいましたが、徐々にミルクを飲ませるようになり、今ではほぼ完ミです。おっぱいも妊娠前ぐらいの大きさで張ることもないです。飲ませてないから母乳も作られなくなったんだと思います。そして赤ちゃんも吸う力はあるけど母乳あげてた頃より吸い方が下手になっていました|ω・`)何度も何度も咥えさせようと試みるもすぐにやめてしまいました。
そんな事が続き、完ミにしようかなと考えています。
ただ完ミにする勇気がまだなくて、どなたかに背中を押してほしいのが本音です(>︿<。)赤ちゃんには可哀想かもしれんけど、完ミにしたいです。完ミと、完母のメリット・デメリットも教えてください!
- おーちゃん(7歳)
コメント

たぁこ
今完ミへ移行中です。
ミルクのメリットは飲んだ量がわかる
リズムが作りやすい(間隔空けなければだめなので)
自分の栄養が影響することがない
ことかなと。
私にとっては1番が大きいです。
デメリットは
お出かけが大変
お金がかかる
夜がめんどくさい
かな。
今は夜中とお出かけ先だけ母乳にしてます

にこらす☺︎
産後3ヶ月前に生理が再会してから母乳の出がめちゃくちゃ悪くなり、今はもうほぼ完ミ状態です( ´⚰︎` )
わざわざ作るのと哺乳瓶洗うのが面倒くさいですね笑
ですがのんだ量分かるし、授乳を変わってもらえるのは楽です✧︎*。
あと、やはり自分の体調が赤ちゃんに影響しないので
しんどい時にお薬飲めるのが助かります( ´⚰︎` )
-
おーちゃん
確かに哺乳瓶洗うのはめんどくさいですね(°°;)笑 授乳を代わってもらえるのは大きいです!夜中私が起きれなかったら旦那が勝手にミルク作ってあげてくれてます😰
- 6月20日
-
にこらす☺︎
ホント、新生児期は夜中のミルクを一回でも変わってもらえるだけですごく身体楽になりますよね✧︎*。
ご主人がてつだってくださるのなら、尚更ミルクだと助かることおおいですね(´ᴖωᴖ`)- 6月20日
-
おーちゃん
はい!全然違います!(*≧∀≦*)自信もって育児ができそうです💓😃
- 6月22日

Meg♡YY
母乳がすごくでるタイプではなく、
そして子どもは3800越えた男の子で量も結構飲む子だったので、産まれてから混合でしたが、ミルクの方が割合多く、ミルク飲ませて足りなそうなら母乳って感じでした!
母乳のほうが免疫がつくとかいいますよね!でもミルクでもしっかりと飲めてれば大丈夫ですし、あっとゆーまに離乳食が始まりますよ*
考えすぎずに、育児楽しんでください★
-
おーちゃん
ありがとうございます‼️‼️😭そう言ってもらえて自信がつきました!😭初乳は特に栄養があると言いますよね❣️
あっという間に離乳食始まりますか?(>︿<。)- 6月20日
-
Meg♡YY
赤ちゃんの体力とか体質とか個性があるので一概に私の考え方があうとは限りませんが…
ほんとに一人目から気楽に育児してましたよ*
無理に母乳だすってゆっても無理ですし、それよりも育児を楽しめるように少しでもスムーズにできて気持ちが落ち着いた方が絶対いいですよ😋
気づいたら片手で哺乳瓶もって飲むようになり、子どもの成長は早いです。気づいたらちょっとしたものからですが、食べれるようになりますよ♪- 6月21日
-
おーちゃん
以前は混合でおっぱいして足りそうになかったらミルクでしたが毎回毎回泣かれてミルク作ってだったのでその方が辛かったです😭
子供の成長は早いっていいますよね❣️- 6月22日

ボス
初めまして。
元々完母希望で2ヶ月間
がんばってみましたが
産後2ヶ月で生理再開し
それをきっかけに母乳が出なくなり
やむなく完ミに移行しました。
個人的に感じたメリット・デメリットは、ミルクは哺乳瓶の消毒や
ミルク缶の購入など
コストがかかるということ。
母乳は乳腺炎など自身の体調の
変化も関わってくるし
食べる物や飲み物の制限が
しばらくつきまとうということ。
どちらがいいとされるかは
個人の意見ですからね。
私は本当は母乳をしっかり
飲ませてあげたかったです。
女性の、しかも母親にしか
できない唯一のコミュニケーション
ですもんね。
長々と失礼致しました。
-
まるまり
横からスミマセン💦
私も母乳を飲ませてあげたかったけど、出なくてミルク寄りの混合です😓
思わず同じ心境の人がいると思いコメントしてしまいました💦- 6月18日
-
おーちゃん
そうですね、直母は子供と母親とのコミュニケーションですね😢
生理が始まると母乳が出にくくなるとゆうのは初めて知りました🙁- 6月20日
-
ボス
お返事遅くなりすみません💦
出る人出ない人いるから
なんにも気にすることないよ。
どんな状態であれ
しっかり飲ませてあげたいと
思ってる時点で立派な母親だ、と
産院の助産師さんに
励ましてもらったことを
思い出しました。
本当は…と無い物ねだり
してしまうんですが
胸はってお母さんします!- 6月25日
-
ボス
私も、産めば出るものだと
思い込んでいて、まして
生理再開で止まるだなんて
思いもしなかったので
びっくりでした。
んー。全てが個人によるんだと
思い知らされましたね(;´Д`)- 6月25日
-
おーちゃん
不思議ですよね、帝王切開で出産しても母乳が出るようになるって、私の中では不思議なことです😵
- 6月30日

リラックマーくん
私も同じような感じで1ヶ月入ったくらいに完ミに切り替えました^^
直母で吸ってくれないのと身内のゴタゴタのせいか精神的に参ってしまい、だんだんと出なくなってきたので旦那さんに相談して思い切って完ミにしました( ˘ᵕ˘ )
母乳をあげられなくなってしまったのは正直申し訳ないなとは思いましたが産後うつになりかけたくらいの状態でキツかったので切り替えたことによって気持ちが楽になって前向きに育児ができるようになりました♪
愛があれば母乳だとかミルクだとか関係ありませんよ!
お母さんが笑顔でいてくれることがお子さんにとっても幸せなことだと思うので✨✨
-
リラックマーくん
ミルクは確かに夜中に作ったり哺乳瓶洗ったりするのは面倒でしたが新生児期からずっとやってる事なので慣れてしまいました^^
お金は掛かるけど旦那さんが良しとしてくれるなら遠慮なく完ミにすればいいと思いますよ🌼💕- 6月18日
-
おーちゃん
ありがとうございます😍私も直母してあげないことが“可哀想”“愛情が伝わらない”とか考えてて辛くて悩んでましたが、母親が気楽に楽しく笑顔でいれることが赤ちゃんも嬉しいですよね❗️😋すごく励まされました❤️
- 6月20日
-
リラックマーくん
ミルクだけどうちの旦那さんも自分から積極的に飲ませてくれるので授乳で2人からの愛を受け取れる子どもは幸せだと思います♡
自信持って行きましょう♪
うちの子は咳が出るくらいはありましたがそれ以外は特に病気もせず、今のところ順調に成長してくれてます^^- 6月20日
-
おーちゃん
うちも夜中や朝方、私が起きれなかったら旦那が勝手にミルク作ってあげてくれてるので助かっています(* ˘ ³˘)
そうなんですね✨自信が持てました😃- 6月20日

まぁ
私は産後、子育てに上手く行かないのと、母乳が出ないストレスが溜まってしまい退院早々に母乳の出が悪くなりそこからずっと完ミです!息子には申し訳ないしもっとがんばれば良かった...と後悔もしてます...😭ですが、ミルクでもきちんと成長してますし、今はもう完全に出ないので後悔しながらもミルクを飲ませてます(><)
ミルクだとやはりミルク代がかなりかかります!その点完母だと、ミルク代もそこまでかかりませんし、そういうところですかね?
愛情は普段から子供に接していれば何だかんだ子供も受け取ってくれると信じてます😌!
-
おーちゃん
やっぱりおっぱいは吸わせてないとだんだん減るものですよね😱🤧コストはかかりますが…☹️しかしちゃんと成長してくれるのを考えるとそこまでこだわらなくてもいいかなぁと思いました😙
- 6月20日

3姉妹年子ママ
うちは2ヶ月頃から母乳拒否の完ミに変わってしまいました。
母乳は溢れるほど出てたのになぁ…
メリット
誰でもあげられるから預けやすい
飲んだ量がちゃんと把握できる
出先で場所を気にせずすぐ飲ませれる。
アルコールや服薬など母乳だと難しい事もきにせずできる など。
デメリット
ミルク代、消毒液代がかかる
気にする人は水代まで。
出かける時の荷物が多い。
間隔をあけなきゃいけないから、グズッたらひたすらあやすしかない
お湯と湯冷ましと準備が大変 など
-
おーちゃん
母乳が溢れるほど出ていたのは羨ましいです。私は線も細くジャージャー出ることもありませんでした😩
間隔を空けないといけないとゆうのはどうゆうことですか??(;・д・)- 6月20日
-
3姉妹年子ママ
ミルクはだいたい3時間間隔で与えるんですよ。
ミルクは腹持ちがいいように作られているので。
でもその間隔があかずに欲しがることもありまして…
その時は母乳なら時間気にせず飲ませられるけど、ミルクならそうはいかずなんですよ。- 6月20日
-
おーちゃん
3時間空かずに欲しがることあります‼️‼️そんなとはどうすればいいのでしょうか😰
- 6月20日
-
3姉妹年子ママ
抱っこしてひたすらあやしたり、散歩したり…
最近では、ちょっとの量だけど麦茶やってみたり、イオン飲料やったりしてます。- 6月20日
-
おーちゃん
ひたすら気分を変えるようにされてるんですね😟生後1ヶ月半ですが麦茶などやっていいんですかね🤔?
- 6月20日
-
3姉妹年子ママ
本来なら母乳やミルクで水分補給は出来るから、5ヶ月の離乳食スタートからでいいって言われてます。
でも、ペットボトルや、パックに1ヶ月から飲ませられると書いてありますよ。- 6月20日
-
おーちゃん
そうなんですか⁉️😧😲知りませんでした❗️ありがとうございます
- 6月22日
おーちゃん
ミルクをあげたら母乳は搾乳されてますか?