
産後ずっとメンタルが不安定なのですが、自分で変えられないどうしよう…
産後ずっとメンタルが不安定なのですが、
自分で変えられないどうしようもないことに悩んでしまいます。いままでこのことでそんなに悩んだことはなかったです😢
(内容:孤独だなぁ→姉妹がいたら育児手伝ってもらえたかなぁ。話聞いてもらえたり、もっとメンタル強くいれたかなぁ→羨ましいなぁ欲しかったなぁ)
ホルモンバランスですか..??
そのことを考えて悩んでると、目の前のことに目を向けられなくなったり楽しくない気持ちになります。
ちなみに一日中ではなく、日の中でも波がある感じです。
こういうネガティブになっていたかたはいましたか?
考えなくなる日が来ますかね?😭😭
姉妹が実際いる方でも辛くなったりしましたか?
本当に変な質問ですみません😢
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)

ままくらげ
姉妹がいても出産してなかったり、結婚してなければ育児の相談はできないです😅
なので私も特に話す事はありませんでした。
孤独に関しては一人の方が落ち着くのでそれに関してはむしろ安定してましたが、赤ちゃんが無事育つのかに関しては不安はありました。
これは大きくなっても変わらないですが💦
1ヶ月なら寝不足、思う様に外に出られない、ホルモンバランスの変化などでメンタルが乱れるのは当然と言えば当然かなと思います☺️
体を動かして考える暇を与えない事が一番ですが、産後だと体も動かせないので難しいですよね。
私はずっと赤ちゃんに話しかけて、お昼寝の時間は一緒に寝てました✨

はじめてのママリ🔰
ホルモンバランスだと思いますよ!
産後は急激にホルモンバランスが変わるし、育児がノンストップで始まるので色々メンタルやられると思います💦
たとえもし違ったとしても、「ホルモンバランスのせいなんだ!」と思った方が気持ちが楽になりませんか?☺️←私は単純なので、それなら仕方ないかーと、悩む自分を受け入れられて楽になります😂笑
私は3姉妹の末っ子ですが、精神的にも肉体的にも辛い時ありますよー💦
仲は悪くないですが、あまりオープンに悩みを相談することはないし、姉にも家庭や仕事があるので育児を手伝ってもらった事はないです🥹
もしかしたら、逆に将来子どもの学歴とか就職で引け目感じたらイヤだな〜なんて、ちょっと嫌な予感してるかもです😂(もちろん子どもに言ったり態度に出すつもりはないです💦)
コメント