※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

あと3ヶ月で3歳になる息子です。発達遅れてるのは重々承知です。先日市…

あと3ヶ月で3歳になる息子です。
発達遅れてるのは重々承知です。先日市に相談に行き、様子を見てもらい話をしてもう少し様子見となりました。
どうですかね😢温かいコメントいただけると助かります。

できること
・単語は30個くらい。2語文なし
・鼻歌や時々歌詞交えて唄ってる
・オムツ、ズボンの脱着
・指差し
・色は言った色とれる、数は10までなら辿々しく数えられる
・切り替えは割と早い
・こだわりなし
・おもちゃはちゃんと正しく使える
・スプーンフォーク使える
・好き嫌いはほぼなし
・名前には反応することが多い
・手遊び、ダンスは本人なりに真似してやる
・お風呂、おでかけ、ねんねと言えばその場所まで行く
・お皿持ってきて、ゴミぽいしてなどは気分が乗ればやる
・パズルは50ピースくらいできる

気になること
・発語が遅い
・時々怒ると頭を床に打つ←頻度はすごく減りました
・ご飯途中満足すると立ち上がって遊ぶ、後半手掴み
・園のトイレの水で遊ぶ。家ではしない
・遊びやテレビに夢中だと呼んでも無視
・手繋ぎはできるが、遊具や広いところに行くと手を振り解いて走っていってしまう
・スーパーとか行くと走ることが多い

コメント

はじめてのママリ🔰

見る限り気になることは言葉が遅いくらいじゃないでしょうか??
うちの長男も言葉が遅くて2歳8ヶ月頃にようやく2語文でした。文章らしくなったのは3歳すぎてからでしたね😭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    書き忘れたのですがいつもフラフラすることが多めで、挨拶とかされてもスルーすることが多いです😢
    息子さんすごいです🥹✨

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちは早生まれですが、挨拶スルーは年少のころまであるあるでしたよ!最近ようやく元気に挨拶できるようになりました😂

    • 51分前
  • ママリ

    ママリ

    本当ですか🥺息子さん元気に挨拶できるなんて素敵です💓
    発語の予兆とかありましたか?💦工夫されたこととかありますか?

    • 42分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    予兆、、覚えてる限りでは無かったような、、笑
    2語文出てからもレパートリーが全然増えていかず「あっちいく」くらいしか言えてなかった記憶です🤔笑
    子がなにかの動作をする度に私が声に出して誘導?するようにはしてました!あと寝る前1分音読という本を買って寝る前に息子と声に出して呼んでましたね☺️

    • 9分前
はじめてのママリ🔰

次男は今3歳0ヶ月ですが2語文は2歳10ヶ月後半で出てきましたよ✨

言葉以外あまり遅いとは思わないです!
パズル50ピース出来るの凄いかと思います😳
オムツやズボンの脱着も出来るの凄いかと思いますよ🥹

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    書き忘れたこと補足したのですが、補足の点も気になってて…どこ見てるんだって時結構あります😭
    息子さんすごいですね!うちも急成長しないかなぁ…泣

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにママこっちだよ!ってなったりします😂
    皆が皆同じでは無いのでゆっくり成長する子でも着実に成長していきますよ!!

    • 59分前
  • ママリ

    ママリ

    うちの子だけどこ見てるんだって思うんですけど他のお子さんでもあるんですかね😭
    そう言っていただけてとっても救われます😭
    発語の予兆とか工夫されたことありますか?

    • 41分前
ママリ🔰

私も上の方々と同じく気になるのは言葉ぐらいかなと思いました😳

公園やスーパーはそこを出ていく感じのダッシュっぷりですか??

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    すみません補足の欄書き忘れてましたが、挨拶されてもどこ見てるのってこと多いです😭バイバイはできるんですけど…
    公園はその中の遊具めがけてくのでそこにはいます。スーパーもその中で走ってるのですが、たまに外に出ようとしてる時あります。こっちの様子チラチラ見てはいますが😭

    • 58分前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    人見知りとかもまだありますか??
    チラチラ見て、であれば好奇心が強い感じかなと思いました🤔

    私は家でモヤモヤしてるのが苦手で2歳から療育行ってますが(まだ2歳2ヶ月なので行きたてです😂)、相談先も増えるので気が楽にはなりました🥹

    • 3分前
ぽぽ

2歳半で二語文が出るのが一つの目安だと発達相談で聞きました。うちの自治体だと何らかのフォローはしてくれるかもしれません。例えば言語聴覚士の面談を希望されてはどうでしょうか。うちも2歳代で受けましたが理解度と表出度の検査をやりアドバイス受けてました。
あとは過集中と体幹の弱さがあるのかなとも思いますがこちらは3歳台まで様子見でも良いかもしれません。