※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

以前、改名するか迷っていると質問させてもらいました。当て字で碧(あ…

以前、改名するか迷っていると質問させてもらいました。
当て字で碧(あい)〇と読ませる名前です。当時は当て字だけど意味も素敵だし使いたいねとなって夫と決めたのですが、今更後悔しています。大きくなっていくにつれて、本人が不便な思いをしてしまう場面もあるだろうと考えると、涙がとまらないです。あいの字を別な漢字に変えたいとずっと考えてしまっています。
上のお姉ちゃんは一般的な誰でも読める名前にしたのに…可哀想なことをしてしまいました。
夫や両親・義両親にも相談し、話し合ってから改名するか改名するなら文字をどうするか決める予定です。赤ちゃんのうちのほうが良いのかなと思っています。

コメント

ママリ

私は一般的な名前、他の兄弟は当て字使ってありますが、私は当て字の方が唯一無二な気がしていいなーって思ってましたよ!
よくよく考えないと当て字にしようってきっとならないだろうし、うちの子も字画が合わなくて当て字にしましたがそれはそれで特別感あっていいのかなって思ってます。
でも名前って難しいですよね💦
みんなが納得いく形になるといいですね!✨

はじめてのママリ🔰

こんにちは☺️ただの通りすがりなのですが、、、

上の子のクラスに碧都くんと書いて、あいとくん。
下の子のクラスに碧海ちゃんと書いて、あいみちゃんがいます😳💕
なんっっっっっっっっにも思ったことないです🥺

だからって主さんの気が晴れるわけではないと思うんですが、世の中いろーーーーーんなお名前の人がいますし、一般的な誰でも読める名前がいいと思う人もいれば、読みにくさはあれど誰ともかぶらない素敵な気持ちが込められた名前がいいと思う人もいますし!

改名ってどういうふうにされるのか分からないんですけど、記録も残るのではないですか?子どもが大きくなって知った時に、前の名前の方が可愛かったなぁ…なんて思うのも悲しいですよ?😭
子供が大きくなって自分からこの漢字は不便だから嫌だ!と思ってからではダメなんでしょうか?逆にこんな素敵な名前で嬉しい!と言われる未来もあると私は思うのですが🥺

最後は親御様が決められることですし、こんな回答をお求めになってたわけではないかもしれないのですが😭

🐏

素敵な名前だと思いました!