※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はこ
ココロ・悩み

ペットに関する内容です。不快に思われる方もいるかもしれませんが、吐…

ペットに関する内容です。不快に思われる方もいるかもしれませんが、吐き出す場所がないのでここだけで吐き出せてください…。
両親の離婚に伴い、実家を売りそれぞれ賃貸等で暮らすそうです。
そのため、実家で飼っていた小型犬を家で引き取ってほしいと相談されました。
私が高校生の時に迎えた子で、現在シニア犬です。
他に兄と妹がいますが、私以外は賃貸でペット不可のため私しか引き取る事ができないです。
相談されたのは去年の12月で、3人目妊娠中でした。
その時は、一緒に暮らしていた子だしできれば力になってあげたい。でも、3人目も産まれるし経済的にも厳しい。子供が3人になって自分のキャパもどうなるか分からないところに、まだ元気ではあるけど、介護も必要になるであろうシニア犬を引き取るのは難しいため、断りました。
その時は母がペット可物件を探す事になりましたが、会う度に「ペット可物件はなかが見つからない。引き取ってほしい。あんたにも飼う責任がある」と言われました。
夫にもその都度相談しますが、うちでは無理だよ…という答えになっていました。
しかし、春くらいにみんなで実家に行った際、元気のないその子を見た夫が「夜遅くまで1人なんだ…。お義母さんも1人で大変だろうし、今後の事も考えてうちで引き取ってあげる?」と言ってくれました。
母は今すぐにでも!という感じでしたが、産後の私の状況を見てからで、早くて12月くらい、できれば年明けがいいと伝え、了承を得ていました。
我が家は築浅で、家具やカーテンなどペット仕様になっていません。迎えるには色々準備しないとだね~と夫と話していました。
けれど、先日母から「早く家を売りたい。家の内覧もあるから11月に引き取ってほしい」と連絡が来ました…。
すぐに返答はできず、おって返事をすると伝え、夫と相談すると「急すぎるけど、仕方ないんだよね…」と半ば諦めと呆れという感じです。
私もやっと産後の体調が落ち着き、赤ちゃんとの生活が軌道に乗ってきたところです。
産後のガルガル期もあるのか、赤ちゃんのいる空間に犬と暮らすのが憂鬱な気持ちが出てきています…。
しばらく離れていたとはいえ、大好きなわんちゃんに違いないのに、何故かそのわんちゃんが赤ちゃんにとって敵なように感じてしまいます。
そのわんちゃんはもうシニア犬なので、ゆっくりのんびりしており、優しい子です。上2人も懐いていて「わんちゃんと一緒に住みたいのに〜」と会う度に言っています。
なので、我が家に来たらとても喜ぶしお世話も頑張るんだろうなと思います。
シニア犬なので、一緒にいれる時間は少ししかないけど、我が家で楽しく寂しい思いをしないで暮らしてほしいです。
それなのに、こんな負の感情を抱いている自分が情けないです。
夫が覚悟を決めて引き取る決断をしてくれて、自分の実家の問題なのに申し訳ないです。

ここで吐き出して、気持ちを切り替えて、11月に迎えられるようにしっかり準備をしたいと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

産後は神経質になるお気持ちもわかります。
犬が何歳かはわかりませんが里親なども募集してみてはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

産後で大変な時だと思います
私だったら、わんこに責任はないですが
お母様の言動にモヤモヤしてしまうと思います🥲自己中心の考えで、産後なのに急かされるのがなんだかなぁ、、と🥲
どうかワンコとの素敵な時間が過ごせますように!!😊

🐰

私も同じ感じで実家の犬を引き取った経験があります☺️
当日妊娠中で、上の子が3歳まで一緒に過ごしました。
仕事も育児もあったし(旦那は多忙のためほとんど頼れず…)、その中で散歩に行ったり、老犬だから粗相もあったりでその時は大変だと思ったし、引き取ったことを100%喜んでいたかといえばそうではありませんでした。
でも犬に罪はなく、人間に振り回されてるだけですから少しでも幸せになってほしいと思っていました。
振り返ればほんの数年の苦労なんてたいしたことないです。一緒に過ごせば可愛いですしね。
子供にとっても良いことだったし、あの時引き取らなかったら私は後悔して罪悪感でいっぱいだったと思います。
色んな感情になるのは当然ですよ!
頑張ってください🐕!