

ママリ🐤
深入りしないのが一番かなと思います💦

はじめてのママリ🔰
・笑顔で誰にでも挨拶
・悪口やネガティブな事は言わない
・ママ友は子供ありきの友達なので、信用しすぎない(家の事など話しすぎない)
・SNSはフォローし合わない(LINEのみにする)
って感じですかね🤣

はじめてのママリ🔰
とりあえず感じよく挨拶だけはちゃんとしておけば良いかと😊
お話するような相手ができたら、その場にいない人の話は出来る限りしない事ですかね!
トラブルおこす人はどんな相手でもどんな場所でもおこすので、そこはもう運だと思います😇

はじめてのママリ
あまり関わらないようにするのはどうですか?
話しかけられたら話す程度の距離感で😌
うちも今年入園しましたが、他のママさん達とは挨拶程度です😂
長話してる余裕も時間もないので、、笑

ままり
トラブル意外と今のところないです。
今は働いてるママも多くてさらっとした付き合いな気がします。
長男の時のほうがいつも一緒に親子で遊ばせてましたが次男がいま年少ですが程よい距離感です。
そして、ママ友いて良かったと思うことの方が多いです。子育てのこと、お得情報上に兄弟がいるママだと小学校事情も知れて心構えができますし。
最初の頃は特に、マウントと捉えられるようなことは言わないこと。←これを気にする人が多いように思います。

はじめてのママリ🔰
深く関わらない。一人でも平気ですよーって顔する。
ですかね😌いまのとこプライベートとかで遊ぶお友達もいないしママ友と呼べるほどではなく
挨拶と会話軽いのするくらいですがママ友トラブルないです。
息子が特定のお友達いないのもでかいかなと。
お友達とトラブルあったときも仲いいママ友いないので先生にガッツリいえました😉
でも女の子なら結構すぐ固定のお友達とつるむから難しいとこですよね💦

はじめてのママリ🔰
子どもの付き合いに合わせてって感じですかね!子どものお友達が変われば、ほとんど話さなくなったりもします。
子どもが遊びたいと言えば、連絡先交換して遊ぶこともありますが、個人的には親同士は深入りし過ぎず、あまり仲良しこよしは要らないと思ってます。
その中で友達のように仲良くなりたいなら距離縮めてもいいのかなとは思います。
ただ友達同士でトラブルになった際にお互いに言いづらい、言ったとしても考え方や捉え方の違いが出てきたり、話す仲なのに何で先生に相談してこっちには言わないのかとか、そういうので拗れたり気まずい関係になったりあるみたいですね。
コメント