生後3ヶ月になったばかりの子を育てています。基本的に日中は母乳のみで…
生後3ヶ月になったばかりの子を育てています。
基本的に日中は母乳のみで寝る前にだけミルクをあげています。
最近、最後のミルク後の夜9時頃からほっておいたら朝の7時頃までずっと寝続けます。(早朝の3-4時頃に指を寝ながらチュパチュパしている…がまた寝る。)
2-3日連続で同じような感じで、流石に授乳間隔が空きすぎるなぁ…と思い、私の胸もパンパンになるため、指チュパのタイミングの3時頃を目安に夜中の授乳を再開しました。
ただ、寝ながらなのと、片乳で口が動かなくなります。
その次の朝7時頃に授乳しようとすると胸がパンパンなのが嫌なのか?おっぱいが嫌なのか?飲む気分じゃないのか?分からないのですが、ギャン泣きされます。
夜中に飲んでくれた片方は良いのですが、もう片方が限界なため、搾乳機で搾乳してあげると、嫌々ながらも飲んでくれます。
①その後、日中は何もなくいつも通り、直母でOKなのですが…同じようなことになったことがある方、対策とかあればアドバイスいただきたいです!
②別件で、夜のミルクと朝の搾母乳ともに160ミリ前まで飲んでいたのが100ミリ前後に減ってしまいました…ここ1週間の体重の増えも微妙(タイミングなのかもしれませんが、抱っこして体重計に乗って測ったら1週間前に比べて、0.1キロ減っていました…)でして、こうすれば量が増えた…とかあれはわ教えていただきたいです!
- りー(生後3ヶ月)
コメント