
発語って、どこからが発語ですか?ついに1歳半検診の案内が来た1歳5ヶ月…
発語って、どこからが発語ですか?
ついに1歳半検診の案内が来た1歳5ヶ月の息子👶
発語が少なくて焦ってます。
なんとなく意味を持って発してる言葉はあるのですが、それをどこから発語とするか分かりません。
【意味を持って発してる言葉】
・ままま→ママ(まま!と言う時もあるけどだいたいままま。何かして欲しい時もまままです)
・まんまんま→ご飯
・いやいや→拒否する時
・だいだいだい→何か要求があるときや嫌なことがあった時(ちょうだい、だめ?なのか?)
・あんま→(だるまさんの絵本)
母には伝わるけどほぼ喃語に近く、はっきりと単語を話す感じじゃないです。自信を持って発語と言えない……
一応こちらが言ってることは理解しているようで、指示は通ります。
何かご意見いただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
バナナ→バァ
と言うのを発語扱いで1歳半検診の紙に書きましたが、だめでした…
誰が聞いてもわかる言葉じゃなきゃみたいです💦
ママ、パパ、ばあば、はっぱ、(いないいない)ばぁ、はOKでギリギリでした💦

ゆでたまご
こちらの言っていることが理解できていればOKです!
健診でなにかできなくても個人差の範囲が大きい時期なので気にしないことです。
うちの息子も言葉が少なくて1歳半健診でひっかかり色々言われて不安を煽られるだけでした。
当時は1人目だったので真面目に健診受けましたけど、成長に伴い言葉がどんどん出てきましたよ!
今は何でもかんでも色々と言いたがる風潮だなと思いました。

ママリ
同じ感じでした!
名詞で3つ言えるものはないですか?
と言われたので、いやいや、とかはカウントされないようでした。
うちは2つだったので正直に言って、一応発達の確認でその後何度か市から連絡がありましたが
こちらの言ってることは理解出来ていたので何の不安もなかったです☺️
発語はかなりの個人差があるのでママリさんが違和感がなければそれほど気にしなくて良いと思います。
コメント