
小学1年生の女の子です。学校に不要なものは持ち込まない決まりなのです…
小学1年生の女の子です。
学校に不要なものは持ち込まない決まりなのですが、
娘が〇〇ちゃんにかわいい消しゴム貰ったー!
と言ってきました。
大人が居ないところで物のやり取りはしない事、
学校で使わないものは持ってきてはいけない事、
お父さんお母さんが一生懸命働いたお金で買った物を
簡単にやり取りしてはいけない事を再度伝えました。
上記の事は保育園のときから言い聞かせてました。
もらったのは消しゴムだけなのか聞いたところ
細々した物も貰っていました。
くれようとしてくれた気持ちは嬉しかった事は伝えた上
返そうねと話したのですが、なんと新しかった消しゴムを使ってしまってました…
入るだけ瓶に詰めるタイプの小さい消しゴムです。
買いに行ったのですが、その種類だけなく
返すのは他の種類にしても大丈夫でしょうか💦
また、学校で返す時に持ち込んだと思われないよう
先生にも一報入れたのですが、
後日クラスで不要な物は持ち込まない等再度話をします
と返答をいただきました。
小さなキャラ消しゴム1つと小さなおもちゃで
大事になってしまったかもと反省してます💦
先生にチクった!みたいになって仲間はずれにされたらどうしようと後悔してます…
こういった場合どうしたらよいでしょうか🥲
相手の方の連絡先は分かりません…
小学生難しいです…
- ひな(7歳)
コメント

ゆーか。
小学生になると色々
勉強や友達のつきあい方
大変になってきますよね💦
同じ物じゃなくても
良いと思いますよ。
別にママリさんが
悪いわけでは無いので
罪悪感とかは感じなくて
大丈夫ですよ😀
ひな
ありがとうございます😭
夜まで回れる店全部回って、ルール違反するって事はこんなに大変な事になる場合もあるんだよ!とちょっと大袈裟な事をして娘に身をもって勉強させました😅
保育園は平和でした…😇