
小学生のお子さんがいて、低学年の時に同じようなことがあった方います…
小学生のお子さんがいて、低学年の時に同じようなことがあった方いますか?
小2女子の子どもがいます。
親からみても、一年の時の先生からも言われたことはありますが、穏やかで割と誰とでも仲良く出来て優しい性格だとは思います。
2年生から同じクラス&同じ学童のAちゃんという子に悩んでいます。
うちの子どもいわく、Aちゃんは先生や学童の先生にはいい子と思われているだろうとのことです。
Aちゃんは、うちの子に少し依存してるのかわかりませんが、夏休み中の学童も「毎日、〇〇ちゃんと遊ぶ」と勝手に決めて、うちの子とずっと遊んでました。
他の子と遊びたい(気が合う子は他の子)のに、遊べなかったみたいです。
遊んでるといっても、Aちゃんの言うことを聞かないと怒る、例えば鬼ごっこをするにしても、「〇〇ちゃんが鬼ね!」とAちゃんが言えば、うちの子は鬼。反論でもしたら逆ギレするそうです。
他にも、学校で帰りに名札や水筒を取ってきて帰りの準備をするのですが、「〇〇ちゃんは、Aの分も取ってきて!」とうちの子にやらせるみたいです。
そんなのは自分でやってねと断ればいいじゃんと伝えても、怒るから言い返せないそうです。
とにかくAちゃんの思い通りにならないと怒るらしく、どうしたらいいか困っています。
子どもにはどうアドバイスしたらいいんですかね
色々と優しさにつけこまれて、Aちゃんのわがままをぶつけられてかわいそうに思います
来月、保護者と担任の先生の2人で面談がありますが、相談したほうがいいですかね?
去年はベテランの先生で安心感はありましたが、今年は新卒の先生が担任なので、相談して何か起きないかという心配もあります‥
3クラスしかありませんが、来年度はAちゃんとは別のクラスにしてほしいです
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
私なら絶対相談します!!
来月まで待たず、一度担任の先生に状況を説明して、大人目線で客観的に見てもらってから面談で話を詰めた方が早そうです😭
来年はクラス離してもらうのは必須ですね!💦
AちゃんとAちゃんのお母さんも含めて遊ぶ事は無いですか?親が居る前でも同じような態度なのかな?と気になりました🤔
コメント