
ただの呟きです。自分が悪いのです。今日、娘が熱が出ていたので、急遽…
ただの呟きです。自分が悪いのです。
今日、娘が熱が出ていたので、急遽在宅に切り替えて仕事してました。
仕事が終わったので、娘連れて長男の迎えを学童に行きました。
すると、「あら?今日は下の子も?お仕事早く終わられたのかしら?」と職員の方。
あ、やばい、これは探られてるやつだ、とわかりつつも「今日娘が熱で在宅だったんです」と正直に答えると、「お母さん、在宅の時は預けることできないんです、適正利用をお願いします」と。
おっしゃる通り。知らなくて預けてしまってごめんなさいね。
しかしイラッとしてしまう私。その方、いつも早くお迎え行ったり遅かったりすると何かと探りを入れてくる。マークされてるのか?お仕事なのでしょうがないのもわかってるんです。
しかしイラッとしてしまう私。心に余裕がない証拠だな。
修行が足りないな。絶対私顔と口調に出てたな。
はーしかしイラっとする。堂々巡り。苦笑
- こぶた(1歳7ヶ月, 3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

no-tenki
看病しながらお仕事お疲れ様でした。🙇♂️
保育園みたいな学童あるんですね。。
それともそれが普通なんですかね。。
うちの学童はそんなこと言われたことないです。😅
むしろ仕事ない日も預けれますよ!って言ってくれるほどです。😂
保育園時代はほんと休みの日は服が違うとおやすみですか?って聞かれるし、時間が早いとあれ?おやすみでした?って聞かれてほんとストレスでした。
1ヶ月の契約でお金払ってるのに不思議です。(笑)

はじめてのママリ🔰
探られてる感じ、めっちゃ嫌ですね💦
「適正利用をお願いします」という言い方もすごく嫌😭
それならもう少しちゃんと周知してくださいと私が言いたいです。
-
こぶた
わぁ😭共感ありがとうございます😭うれしいです〜!周知徹底まで言ってくださるなんて!それだけで嫌な気持ちが昇華されていきます…!
指導員さんも、嫌な気持ちにさせないよう、笑顔と明るいお声で言ってくるんですけどね。私が短気でねちっこい性格なので、すぐイライラしてしまいます泣
以前、息子が熱でお迎え要請があった時に、仕事で私電話に出られず主人も出られず、電話折り返すまでに1時間弱かかってしまったことがあり。勤務先から学童までそこそこ時間かかるので、結局電話いただいてから迎えに行くまで2時間超かかったんですね。
その時も笑顔でネチネチネチネチ言われて「仕事やししゃーないやろーわざとそんなことやらんわー」と心の中で叫びながら我慢してたことがありました。
なので、きっとお互い印象が良くないのですね。私もそれきっかけでマーク対象なのかも?
どちらにしろ、もうあのお方は苦手です😇顔合わせたく、ないっ😇- 45分前
こぶた
労いのお言葉ありがとうございます😭共感していただけて、私のイライラが浄化できそうです🥺🥺🥺
なんと!お優しい学童なんですね!羨ましい限りです…!!
保育園でも探りありますよね。笑
保育園歴は長くなってきて、園との信頼関係も厚くなってきたのでここ数年そういったご指摘を受けていなかったので、油断してました…
小学校、学童ではまだわたくし新参者でした。
このイライラを重ねて、また信頼と実績を積み上げるしかないですね。
しかし、あの指導員さんへの苦手意識は増すばかりです😇
no-tenki
うちの学童は預けることのストレスはないけど、何があった時にある先生が、私は悪くない、息子くんにはちゃんと言ってますよ。私はちゃんと言いましたよみたいのを目の前で言われて、ほんとこいつ自分の責任じゃない!みたいなのを強調したがるなってイライラします。
以前にもあったのですが、今回の件はもっとイライラしました。笑
それ以外の先生は素直にすみませんと言ってくれるので、いやいや息子が忘れるのがいかんので大丈夫ですよって素直に言えるんですけどね。。
やっぱ合わない人とは喋りたくない!😂
私なら半分冗談半分本気を入れて、あーすみません〜わかんなかったのですみませんねぇぇ!!🤪←内心こんな感じwって話す時あります。(笑)
あと何気に笑いながら、謙虚っぽくクレーム言う時もあります。🤣
そういう人はたぶん責任感からやり遂げたいだけだと思います。
私は大人な対応ですみません〜って言えて偉いなーって自分を褒めます。🤣
こぶた
いやー、それはムカつきますねー!一度ならず二度もそんなことがあると、もう苦手通り越して嫌いになっちゃいますよね。人付き合いって難しい😓大人な対応されて、素晴らしすぎます!!
私は大人気ないので、顔面😳こんなんで目ガンガンに見開いて強め口調の敬語でお話ししてしまいますね…いかんですね、だからマークされるんだ笑
相手が謙虚に来られると、こちらも謙虚以上の謙虚になりますよね。いやいやほんと悪いのうちなんで!!みたいに。
最初の出方がいかに大事か、なんだか痛感しました笑