
発達ゆっくりの息子を幼稚園に入れるか、保育園に入れるか悩んでいます…
発達ゆっくりの息子を幼稚園に入れるか、保育園に入れるか悩んでいます。
去年満3歳児クラスの入園を断られ、今年は週1〜2回ほど一時保育に通いながら市の発達教室に行ったりなどして過ごしていました。
息子は保育園でお友達と一緒に過ごす中で、言葉もかなり伸びてきて(それでも会話はまだまだですが)成長を感じていました。今まで出来なかったお片付けができるようになったり、その日の出来事を教えてくれるようになりました。
そんな成長を感じている中で、9月から入園を考えていた幼稚園の親子プレが始まり、週1回通い始めました。
その幼稚園は発達ゆっくりな子をしっかり受け入れてくれる園で、色んな子がいてその子に合わせて先生方が関わっているのも見て、ここなら!と選びました。
ですが、息子が全然楽しくなさそうで、毎回1人だけ大癇癪を起こしています。
動き回りたいのにお集まりで椅子に座らなきゃいけない、とか、遊んでいるのを途中でおしまいにされて次の場面に切り替わる、というのが苦手なようです。そこまで教育的な感じの場所ではないのですが、集団行動が苦痛な息子にとっては幼稚園は楽しい場所ではないようです。
これまでは社会性を身につけたりするために幼稚園に行かせると良いと主治医や心理士さんに言われていたので幼稚園入園のつもりでいましたが、あまりにも楽しくなさそうな息子を見ているとこれなら楽しく通えている保育園の方がいいのかな…と思い始めてきました。
現在私の仕事は息子に合わせて週1〜2の夜勤、一時保育の日と夫が休みの日に日勤をしていますが、平日週5の日勤に切り替えて保育園に預けるのもありなのかもなぁ、とぼんやり考えています。
ただひとつ懸念点があるとしたら、小学校に入ったときに苦労しないか、というところです。年長になるまでは大変だと思うと言われ続けてきている子なので、今辛くても幼稚園で頑張ってもらった方がいいのかな…と思ったりもしています。
同じように集団行動を苦手に感じているお子さんがいる方、保育園と幼稚園どちらにされたか、参考にさせてください。
- ぽぬ(2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子は保育園通ってます。
保育園でも集団行動あります🤔
加配の先生付けてもらって切り替え出来ないときは無理切り替えせずにしてもらってます😀!!
集団行動はできる時できない時あり、行事ごとは苦手でホール入ること出来ないので外で見てたりしてます🤔
今、運動会練習ありますが、うちの子まだやれないので、外で遊びしながらチラチラ見てるそうです🤣
無理に集団行動やられるとは無いです😀

ママリ
多分、保育園ももちろん集団行動なので、お子さんが苦手な場面は必ずあると思います💦
なので、お母さんからみて、信頼できる園を選んだ方がいいと思いますよ。
そして、普通の子は保育園から小学校でも、すぐに慣れるのです。
入学時点でも集団行動に苦手感があるのなら、支援級等を考えた方がいいと思います。
-
ママリ
うちの息子は、保育園でした。
働いていたので1歳から入ってそのまま保育園卒園です🙂(加配なし)
小学1-5年まで情緒級でした。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
同じ立場からではないのですが、療育の現場で働いた経験ありで今幼稚園で支援員をしている立場なのですが...
主さんがあげている息子さんの苦手な場面というのは幼稚園と保育園で大きく変わることではないのかなぁと思いました。保育園も設定やお集まりはあるし、遊んでいるのを途中でやめる場面はあります!一時保育の保育園でそのような癇癪はないのでしょうか?お母さんと一緒の時だと癇癪を起こすことが多いという可能性もあります!お母さんがいるとつい甘えちゃうのもあるのでしょうね☺️
幼稚園が本当に息子さんにとって楽しくないのかは見ていないので分かりませんが、いろんな園がある中で発達ゆっくりな子に合わせて関わってくれるのはすごくいい園だなぁ思いました。
あとは、幼稚園と保育園の違いというよりものびのびな園か設定や行事が多くてしっかり取り組む園かの違いになるような気がします☺️保育園だと希望の園に必ず入れるわけではないのが懸念点かなぁと😭
はじめてのママリ🔰
無理に集団行動やらせるとかはないです💦
すみません打ち間違えました💦