※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

幼稚園の満3歳児クラスに通う母親が、新2号認定を申請したいが地域の規定で年少からしかできず、働き始めるのに困っています。母親が働きやすい環境を求めています。

現在幼稚園の満3歳児クラスに通っています。
この度パートが決まったので新2号認定をしようと思ったところ私の住んでいる地域の自治体は年少からしか申請できないらしい😭

普段は延長無しでお迎え行けるけど、
長期期間中の預かりは全く補助が入らないなんて😭😭
確認不足が悪いのですが、
3歳になったし!って意気込んでパート見つけたのに
なんかすごく悲しい気持ちです😂

お願いします!
もっと母親が働きやすい国にしてください〜!!!

コメント

deleted user

新3号ならいけるんじゃないですか?

  • ママリ

    ママリ

    新3号は非課税世帯だけでした😭

    • 10月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    上の子が新2号なので同じ感じかなと思ったのですが私も調べてみたら非課税世帯のみだったんですね😞💦
    補助ないの痛いですよね😭

    • 10月8日
スカーレット

うちの自治体も年少からです!
入園時に園長先生が何度も伝えてました💦
預かり保育も園によって金額全然違いますよねー😣
あと半年の辛抱と思うしかないですね💦

  • ママリ

    ママリ

    うちの園は時間単位じゃなくて1日単位での金額なので、預かりを使う時は夕方まで働くことにします😂

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

新2号自体、年少からですもんね。
うちはこども園ですが、満3で定期的に預かりを使うなら、保育園部門の2号で申請してくださいって言われます。