
幼稚園のママさんに嫌われてることに気づきました。なんとなくこれかな?…
幼稚園のママさんに嫌われてることに気づきました。なんとなくこれかな?と思い浮かぶのは、そのママさんが、仲のいいママさんがそのママの右に座り私が左に座っていました。私は話したことなかったので、ねぇねぇあの子なんて言うのって3回ほど聞こえていて私は仲良しのママさんに聞いてるのかなと思い振り向きませんでした。
どうやら私に話しかけてくれてたらしく、そのママのお子さんが会うたびに前は◯◯ちゃんのママーって元気よく話しかけてくれたのが無くなり、そのママと仲良しのママがこっちを一瞬見てヒソヒソ話してたりと悲しくなります。
私体がデカいからそれだけでもボスママに勘違いされやすく、挨拶はなるべくらこちらからするようにしたり当たり障りのないレベルの話だけするなど対策してますが、したらしたで私に話しかけようとしてると全く関わったことのない多学年のママに言われたりして、人と関わるのが苦痛になってきました。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

ままり
挨拶だけ最低限して無視しましょ!
所詮、子供がいてこその関係性なので😊
器の小さい人だなぁ…と思って、明るく挨拶だけ!
ママたちと仲良くするために幼稚園に入園したわけじゃないはずですよ!
子供同士が問題なければスルーでいいと思います!
そのうち他学年・他クラスや同じクラスでも気の合う人が現れるかもしれません。

まな
なんていじわるなママ!
話しかけた時に反応ないなら、ツンツンしたり名前を呼んで聞いてくれたら良かったのに😭
わざわざ仲良くしようと頑張る事もないと思うので、そのいじわるママさんには挨拶程度で良いと思います!
そういうママって挨拶しなかったらしなかったでまた何か言ってきそうなので…💦
-
はじめてのママリ🔰
そのママさん、上のお子さんの時に仲良くなったママ達で固まってるので気が強くなってるのかなとは思いますが、幼稚なママさんっているんだなって関心してしまいます。
挨拶以外は距離置いて何か言ってても聞かないようにします。- 33分前
はじめてのママリ🔰
私1人行動が多いのと学区外の幼稚園に行ってるから狙いやすいんだと思います。子供同士が楽しく過ごしてればいいですかね。
学年上がって同じ小学校行きのママ達の仲良し度が上がっているのをみてちょっと寂しくなります。