
介護施設に務めてます。突然寝たきりになり食事が取れなくなったが、本…
介護施設に務めてます。
突然寝たきりになり食事が取れなくなったが、本人が検査や点滴、入院を拒否(認知症)、家族も望んでない場合ってそのまま亡くなるのを待つしかないのでしょうか?
脱水症状が悪化して寝たきりになってしまった方がいて、点滴や入院をすればある程度回復しそうな状態なのですが、本人が検査や入院、点滴を望んでないので何もしなくて良いとご家族から言われました。
認知症がかなり強い方なので本人の意思に全て託すのは無理があるのでは?と思うのと、元々独歩でADLは自立していた方で、検査や点滴でまだまだ助かる余地があった命がなくなってしまう状況がいたたまれなくて。。
介護士歴浅くまだまだ未熟で経験不足なのですが、施設ではこのようなことはよくあるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 4歳7ヶ月)

ゆきた♡
家族、本人の意向ならしょうがないです。
認知症なら点滴自己抜去、転倒リスクあるため抑制、認知症がさらにひどくなる可能性があります。
入院はしたくないのであれば帰宅願望も出てくると思います。
ご本人が不安や苦痛に感じる治療をしてまで生きたいのか、または生かせたいのか、、、
介護職や医療職だと考えちゃいますよね。。。
コメント