1歳半の子どもの発達について悩んでいます。定期診察でできないことが多く、リハビリを続ける必要があると言われました。公園に行くとすぐに眠くなり、長く滞在できません。2歳から保育園に入れたいですが、求職中だと難しいかもしれません。どうすれば良いでしょうか。
1歳半です。
批判はやめてください。
9.10ヶ月健診の時に発達の遅れがあり、総合病院でMRIやエコー等の検査し異常無しでした。
同時期に月1でリハビリ、半年ごとに定期診察をしています。
本日定期診察があり、何ができるかいくつか質問されたんですが、できないことばかりで悲しくなりました。
例えばですが…
・発語なし
・模倣なし(指差しやバイバイ等)
・積み木興味なし
・〇〇持ってきて等の指示通らない
・手づかみ食べ拒否、スプーン持ち拒否
・ひとり歩きは1歳4ヶ月で出来るようになったが、外では嫌がる、泣く
・人見知り、場所見知りがすごい
発語はまだ心配しなくても良さそうとは言われましたが、他はやはり発達遅めなので今後もリハビリや定期診察を行っていきましょうと言われました。
今は自宅保育中で週3-4回は公園や支援センター等に出掛けるようにしていますが車に乗るとすぐ寝てしまい着いて数分でまた眠いとグズって結局長くいられず帰ってしまいます。
どうしたら良いんでしょう…
同じような方いますでしょうか?
2歳から保育園にも入れたいなと思ってますが求職中だと厳しそうで…
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
微糖
まだ生まれてきて2年も経ってない子が平均より遅れてるからと言って何も気にすることないですね。
リハビリや診察に通いつつ、
その子のペースに合わせて今まで通りでいいと思いました👍
はじめてのママリ🔰
下の子発達遅めでした。
歩行は1歳4ヶ月まだ歩けず、1歳8ヶ月時でした🤔
1ヶ月ときエコーで脳内出血してること分かりで、他の治療しており、MRI詳しく撮れず、治療終わってからとり、脳内出血あと残ってること言われました🤔
何らかの障害残ると言われましたがその時は経過観察終わりました💦
1歳半、歩行不可能、自力立ち不可能、バイバイ、指差しなど理解ない。
指示や意思疎通まだ取れない状態でした🤔
人見知り、場所見知りその頃から激しくなり、支援センターとか行ってなかったです😅
発語無しでしが、発語様子見なり、他の事は遅れてるのと歩行出来てた無いからリハビリした方が良いとなり発達センター紹介され行きました🤔
2歳から療育、リハビリ始まりで支援センターなど行ってなかったです😅💦
はじめてのママリ
2歳の娘の時の1歳半頃と似てます…
娘も10ヶ月健診で発達の遅れを指摘され、今、療育センターでリハビリしてます。
1歳8ヶ月頃から急成長してスプーンを使って自分で食べるようになったり、指差しも増えました。2歳前にチラホラ単語が出てきました。
おいで、ちょーだいなどの簡単な言葉は通じていますか?
あと指差し以外で(ジェスチャーなど)で要求したりしますか?
娘も成長したとはいえ、まだまだ追いついていないので心配な気持ちとてもわかります🥲
コメント