※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

総合病院での出産のメリットなんですか?体外受精で授かり、今7週です今…

総合病院での出産のメリットなんですか?


体外受精で授かり、今7週です

今日先生から、体外受精での妊娠は
高血圧症や胎盤癒着などの合併症が起こりやすいとのことで、
健診〜出産はクリニックではなく
総合病院でお願いしますと言われました。

妊娠前からクリニック2択に絞ってて
綺麗な個室で豪華な病院食が食べれるもんだと
てっきり思ってたのでショックです…

あと第二子を体外受精で欲しいとなると
産後一年はあけてからと言われました。

現在まで妊娠継続できていることは
幸せなことなんだと思いつつも
ここに来て体外受精だったことによる
デメリット感じててダメージくらってます、、

でももうそれ以外の選択肢はないので、
総合病院で産んだ方、メリット教えてください!

安いくらいしか思い浮かばず…(笑)

あと来年度から出産費用が
無償化になりそうですが、そうなった場合は
今までみたいにお金が戻ってくることは
なくなりますよね…?

コメント

はじめてのママリ🔰

特に何も考えず1人目を総合病院で産みましたが…産科だけでなく小児科の先生が常にいらっしゃるので、産まれてすぐ診てもらえる、毎日診てもらえることですかね😅

はじめてのママリ🔰

母子に何かあってもすぐに対応出来る事ですかね🤔

初めてのママり

クリニックで出産しました。
子の横断が強くて検査のために総合病院に救急搬送されました。
すぐにみてもらえる、移動がないのがメリットだと思います!

はじめてのママリ🔰

母子になにかあってもすぐに対応してくれることです!
私も総合病院で産みましたがお祝い膳もありましたし普通に豪華な食事でした🙆‍♀️
総合病院でも探せば豪華なとこありますよ🥹

🍓

個人産院より医療体制が整っているのでその辺の安心はありますしNICUがあるところなら赤ちゃんに何があっても搬送とかなしですぐに対処してくれるっていう安心もありますね

私も総合病院で出産しましたが一般の入院患者用のご飯ではなく妊産婦用の栄養たっぷりのご飯を用意してくれたので意外と豪華でしたよ

無償化になったらお金が戻ってくることはないはずです😢

ママリ

1人目の時に深くは考えず、分娩予約もいらなくてそれなりの設備があるところがいいと思い、総合病院選びました!
結果としては、1人目は分娩中に心拍が下がって新生児仮死で生まれたため、設備があって小児科医の手で即座に救命できてNICUもある総合病院でよかったです😭赤ちゃんの心拍がおかしくなった時から先生も助産師もたくさん集まってくれ、小児科医も生まれる前から待機してくれました。
個人クリニックだったら搬送する時間とかもあるから、正直どうなってたか分からないです。
もちろん2人目も同じところで生みました☺️

はじめてのママリ

先日第二子を総合病院で産みました!

最初は無痛分娩もやってて費用も安く、ご飯が美味しいと評判の産婦人科に通ってました。
ですが中期で低置胎盤が見つかり、妊娠糖尿病にもなったため今回の総合病院に転院を命じられました🥲
総合病院なのに無痛にすると最初の病院より高くなるし、待ち時間は長いし、尿検査する場所と産科までの距離長いし…と最初はめちゃくちゃ落ち込みました…

けど、まさかの出産当日に赤ちゃんが苦しい状態になり経膣分娩の予定が緊急帝王切開になりました。
赤ちゃんは新生児仮死、肺が機能しておらず即その病院のNICUへ。
一時は危ない状況でしたが、2週間経とうとしている今、先生方のおかげで退院の希望が見えてきたところです。

もし前の病院で産んでたら…と思うとゾッとします。
NICUがあり、また先生方も設備も技術の高い総合病院だったから助かった命だと本当に思ってます🥲
1人目は健康に産まれてきましたし、周りでもNICUに入った話も聞かなかったので、まさか私の子がなんで?って感じでした💦
少しでもリスクがあるなら、総合病院での出産が安心だと思います。
1番のメリットはそこです🥲❣️