※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
子育て・グッズ

明日で7ヶ月になる女の子です👶🏻離乳食を全然たべてくれないことと、成長…

明日で7ヶ月になる女の子です👶🏻
離乳食を全然たべてくれないことと、成長ペースが遅いことで悩んでいます…

離乳食は5ヶ月になってから始めたものの、まだ早かったみたいで1度中断し、6ヶ月になってからまた始めましたが、全然食べないので、保健センターに相談しました。
そしたら、慣れさすことが大事なのと、お米の味が嫌いな子もいるから野菜あげてみてとのことだったので、最初じゃがいもペーストをあげてみたところ、小さじ1食べたので希望を持ったのですが、2日目からはまた食べなくなりました…
スプーンを口に入れようとすると嫌がったり泣いたり、口に入れれてももぐもぐしたりしないので、上顎に擦り付けてるような感じになってしまいます…
それでも、慣れさすことが大事と言われたので2回食にしようと思っていますが、毎日この調子なので心が折れそうです…

成長ペースも、まだ寝返り(左方向にのみ)しかしません。
寝返りがえりは出来るようにはなったものの、全然しようとしないです…
うつ伏せの際に方向を変えたりはするのですが、ずり這いはする気配はありません。

離乳食も成長ペースもその子のペースがあるのは分かっていても、同じぐらいの月齢の他の子を見ると、みんなすごく成長が早くて焦ってしまいます。
現在同じような感じのママさんや、経験があるママさんいらっしゃいますか?😣

コメント

ママリ

まだ、2回食は早いのかな?と思いました。
慣れさすことも大事ですが、
今はまだ全く慣れていなさそうなので、
無理に2回食になると嫌だー!!!と
なってしまうのかな?と感じました🥲

少し気になったので、いくつか質問させてください。

・食べる時は、どのような姿勢(バンボ、ハイチェアなど)で食べさせていますか?
・ミルクor母乳をあげてすぐ、離乳食をあげていますか?
 →お腹がいっぱいなのかな?とか。
・バナナやさつまいもは試していますか?
 →甘みがあるので、比較的食べてくれやすいかも。

何か、アドバイスができればいいのですが...😣

みこ

試行錯誤たくさんされてると思うので、すでに知ってる・やってることかもしれないですが、、、

食べさせる時、子からあーんとか、くるくれとかはありません。口が開いた瞬間入れ、反射?で、唇が、閉じるのでスプーン引き抜いてます。
あげてる最中は常に「おいしいねーもぐもぐしようね。ごっくんえらいねー」と、ニコニコ顔で常に話しかけてます。
親が何度も何度も食べたフリをして「さつまいもおいしいね〜」と、とにかくフリをして一緒に食べる雰囲気を出しています。子がスプーンを口にした回数よりも、親が食べたフリの回数が圧倒的に多いです。
なので、ひたすら食べたフリしてます🥺