※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子育て中のママさんにお聞きします。パート勤務を選ぶ際、何を最も重視しますか?勤務時間、突発休みのしやすさ、給料、自分の好きな仕事の中から教えてください。

パート勤務について。
子育て中のママさん達に聞きたいことがあります。
私は子育てと両立したくてパート勤務にしてます。

質問です。
みなさんは仕事を選ぶ条件で何を1番重視しますか?
①勤務時間(短時間だからなど)
②子供の体調不良で突発休む時、休みやすいかどうか
③給料が高いかどうか
④自分が好きな仕事かどうか

回答お待ちしております🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

正社員です。
私もママリさん同様に子育てと両立するために正社員で効率よく働いています。

私は①〜④の全てが重視です。
①正社員なのでフルフレックスなどの時間に縛られない柔軟な働き方が出来る
②子の看護休暇があったり、お休みが充実しているため看護休暇を使わずに済む。チャット連絡1本で「今日休みます」でOK、休みやすい
③時短勤務でも手取りで20万はあるのでそこら辺でパートするよりはずっと良い
④自分が興味のある業界で就職

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正社員だとなんと不安もないですよね☺️
    福利厚生もしっかりしてるし!羨ましいです🥹

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

今働いているところを決めた時は
2▶︎4▶︎1▶︎3の順でした!
前職では正社員でしたが融通効かない、代わりがいないから自分の仕事がたまっていく、休めば文句言われる感じで、子供が熱出す度にメンタルやられたので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんは今はパート勤務ですか?
    やはり子供がいると、自分のやりたい仕事とかよりもまず“突発でも休めるかどうか”が重要ですよね💦

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はパートです!体調もだし、子供の行事などでもたくさん休むので、パートだと気が楽です。下の子もう少し大きくなったら社員登用希望してます🙂

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね!
    そうそう、行事でも休みますよね💦
    うちも子供達が大きくならないとフル勤務は無理です。笑

    • 10月8日
みなみな

①②は同列・③④も同列です。

今のところが、そんな感じです。あと、次女を幼稚園に送った足で出勤したかったので幼稚園の近辺にあるところ・小学校からの急な呼び出しの時に短時間でも行けるように小学校からも近いところで検討しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供達の学校から近いのは1番いいですよね✨
    近場でいいところがないので、少し車を走らせたところしか私はいってないですが💦
    突発休み対応しやすいところを選びましたか?

    • 10月8日
  • みなみな

    みなみな

    子供最優先で動きます・子供の体調不良での突然のお休みを頂くことがあります、と履歴書に明記しました。また、面接時も断言しました。その上での、採用だったので文句言われても言い返してやる!と思ってました。

    が、文句言われるどころか本当に快くお休み下さります。休み過ぎて申し訳ないって伝えたら、「貴方は子供の事で休むけど、我々(50〜60歳代)は親の介護で休む日が来るかもしれない。その時に助けてくれたら、それで良いから。」と言われました。また、「子育てして家のことやって、仕事もして。本当ママさん達(子育てしつつ働いてるパートや派遣のママ達)は凄いよ。」と言って下さってます。

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんて素敵な職場なんでしょうか😭
    ぜひ私も働きたいそこで🥲笑
    私は履歴書などにはそのことは書いてないですが、小さい子供がいることは面接時に伝えました。
    だからある程度は伝わっているといいなと、勝手な妄想🙄笑

    けどほんと子供優先ですよね!
    電話一本で休めるかどうかも重要じゃないですか?

    • 10月8日
  • みなみな

    みなみな

    子育てママ雇う時点で、急なお休みは予想しておいてって思いはしますよね💦

    そうなんですよね。あれこれやるの大変ですもんね💦

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとその通りです!急な休み来るのが前提だよ、ってわかっていてほしいです🥺

    みなみなさんに質問なのですが、
    ・子供が熱出した→仕事を休まなきゃいけない。
    結果的に休めるけど、シフト制な為、自分が休むなら代わりの人を探さないといけない。
    なので、明日急にお休みしなきゃいけないのに、電話一本では休めない。自分で同じ職場の方に連絡を取って「代わりに出てもらえるかな?」ってお願いしてOKがでれば、自分は明日休める。
    (要するに簡単には休めない)

    上記のような職場はどう思いますか?
    小さい子供がいる人にとって、働きやすい環境かどうか、どう思いますか?

    • 10月9日
  • みなみな

    みなみな

    義母が、そのタイプの職場です。正直面倒くさそうだな…と思ってます。相手の方のシフトも確認して、頼みやすい人に頼んでます。が、上司から毎回同じ人に頼まないで(他の人も稼ぎたいのに声掛けられないで不公平になる)と注意受けたって文句言ってました💦

    代理で勤務出来るスタッフが充実してる、とかならまだ考えますが💦少ない人数で回してて、誰かが無理しないといけないとかならナシかなぁ…と思います。
    代理のスタッフの見つかり度合いも大きなポイントかな…と。

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めんどくさいですよね。
    しかもそれが逆の立場だった場合、自分が休みの日にシフトをお願いされるわけじゃないですか?理由つけて「出勤は無理」って断れるだろうけど、そのプチ労力もストレスになるし。
    休みたい側も頼まれた側もストレスになりますよね!
    わかります!義母さんがやってる“頼みやすい人に頼む”ってやつ。実際私もそれやってますし。
    自分からお願いするなら頼みやすい人じゃないといいにくいですもん。

    シフト制だとその日の出勤の人決まってるからその人数で回すわけで、そのうちの1人でも休むとなると周りも迷惑かかるし、1人かけただけでお店回りにくくなるってのもなぁ、って思いますよね。
    私たち人間はロボットじゃないんだから、誰しも突発で休まなきゃいけない日出てくるわけだし。

    • 10月9日
  • みなみな

    みなみな

    朝の忙しい時間に連絡は、気付かない可能性や掛け直すとしても「お願いされても、今日は無理だけど…」て思いつつ電話は億劫だな…とは思います。グループラインとかに「すみません💦今日代わりに出てくれる方いらっしゃりませんか?」て投稿して反応待ちくらいにしたいですね。

    大変だけど、少ない人数で回すのもアリかなのかな…とは思います。実際、人手減ってもなんとか回してます。

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに。当日の朝逆に気づかないことの方が多いですよね。
    LINEがあるなら1番ですよね💦

    • 10月10日
  • みなみな

    みなみな

    朝、スマホ放置・鳴ってても放置とか普通にあるので😅電話貰っても…な気分ではあります。

    穴が空いたら仕方がない・LINEに投稿しておこう・投稿しておけば穴がある事も出勤スタッフも分かるだろうし、な思いです。

    • 10月10日