
2人の子どもが居るシングルマザーです。11歳の上の子を可愛いと基本的に…
2人の子どもが居るシングルマザーです。
11歳の上の子を可愛いと基本的に思えません。
正解の対応や言葉は分かっていても出来ません。どうしたらいいでしょうか?長文です。
小学5年生と2年生の男の子が居るシングルマザーです。
上の子が年長の時に実家を出て3人暮らしをするようになりました。
とはいえよく私の母の家に泊まりに行ったり、私が仕事が遅い日は頼んだりとしています。
ただ上の子を基本的に可愛いと思えません。
昔はもちろん可愛いと思っていました。
年長頃から何かと言い返す事が増えて、成長のせいだと分かっていても余裕が無く怒ることも増えていました。
その後小学生に上がり仕事をしていたので児童館に行っていたんですが、それが上の子には合わなかったのかよく問題を起こして
通っていた1〜3年生まで児童館からもよく電話が掛かり、最終的に一度呼び出され
学校の方では1〜4年生までよく問題を起こして学校から何度も電話が来るし、呼び出しもされて担任の先生+生徒指導の先生との三者面談もよくやっていました。
大体他の子に手を出したり、暴言を吐いたりという内容でした..
家だと怒られるから、甘やかしてくれる母や祖母の家に泊まりたいからと
小学3年生ぐらいまでは私の有る事無い事悪口を言いまくり、仮に実際にあった事も話を盛って話して、だから帰りたくない!泊まるんだ!と喚き散らし、子どもが嘘をつくわけないと信じた母や祖父母から私が怒られるという状態でした。
私は母や祖母から怒られるのにこんな事を言っていたと聞かされているので上の子が言った事を知っていますが、そんな事を本人は知らないからか家に帰って来てママ〜と甘えて来るのが本当に気持ち悪くて無理でした。
あれだけ泊まりたいが為に私を悪者にして嘘を吐きまくって、よく甘えてこれるなと。
もちろんそれを聞いた母や祖父母が信じて私を悪者にするんじゃなく、ちゃんとした態度をしなければいけなかったのは百も承知で
子どもな上の子が全て悪いわけじゃないと分かっていても無理でした。
一度限界が来て上の子の前で泣いた事があり、流石にその直後は大人しかったですがまた結局元に戻りました。
学校での問題に加え、私の悪口や嘘をつきまくる事が限界で無理になりました。
生徒指導や担任の先生からはお母さんの事好きなんですよ、よく話して来たり伝わるし、お母さんもしんどいと思うけど頑張って褒めてあげてと。
でももう可愛いと思えない私には出来ませんでした。
学校のカウンセリング相談にも何度か行きましたが、可愛いと思えないは言えませんでした。先生にも伝わるだろうなと思うと、流石にこの一言は言えませんでした。
子どもの学校や家での態度を相談して、こうしたらいいというアドバイスを貰っても結局出来なかったです。
結果今ではたまに可愛いと思う時もありますが、基本思えない為明らかに下の子より上の子への当たりが強いし冷めた態度を取ってしまいます。
身内からも上への当たり強くない?と言われるぐらいです。
ただ1対1なら怒る事もあまり無く余裕もありますが、やはり1対2になると出来なくなります。
上記以外にも普段から服は脱ぎっぱなし、食べ物を落としても汚してもそのまま、ゴミもそのまま、宿題も言わないとしない、でもゲームはする等怒る要素ばかりあり
逆に下の子はそれを見て育っているからか、脱ぎっぱなしやそのまま等一切しません。
なのでより上の悪い所が目立ってしまいます。
唯一上は顔はいいので、それで何とか持っているぐらいでそうじゃなければとっくに嫌いになっていたと思います。
身内も顔だけはいい、性格はくそと言うぐらいです。
もちろん1番は私や、私の母祖父母の対応が悪かったせいだと思います。
もっと優しくして余裕があって上手く出来ていたら良かったと後悔しています。
もう無理となってしまう前に、私自身がもっと上手く出来ていたら違ったのかなとか
まだ遅くないと言われても、もうどうしたらいいのか分かりません。
やはり学校のカウンセリングで可愛いと思えないと言うべきでしょうか?
今後どうしたらどう対応していけばいいんでしょうか、もう自分では分かりません。
正解が分かっていても出来ません。助けてください。
心から憎いわけじゃないんです、私が変わらなきゃ頑張らなきゃと思っていますが変われません。
- ゆゆ(7歳, 11歳)
コメント