
気持ちが落ち込んでいるため、否定的な言葉は申し訳ございません。ご遠…
気持ちが落ち込んでいるため、否定的な言葉は申し訳ございません。ご遠慮いただけたら嬉しいです。
ほぼ愚痴です。
産後4ヶ月になります。
上の子の赤ちゃん返り、パパイヤ、幼稚園に行き始めだったので体調も崩しまくり。
下の子は先天性の検査で引っかかる。
退院してすぐ夫が倒れ、産後ボロボロの身体だったけど休んでる暇はないと家事に育児にひとりで頑張った。
今日に至るまでも、上の子の体調不良で大きい病院通い、下の子も3ヶ月経たずで発熱、コロナに、手足口病も上の子からもらう。私ももれなくもらってずっと体調悪い。
病院にも行けない。
でも夫も無理させられないから、私が頑張らなきゃと踏ん張る。
夫、手術する。
もうずっとひとり。
実父、母、手伝いに来てくれたけど、子どもの様子を見てくれるだけ。それだけでもありがたいことなんだろうけど。
洗濯もご飯も家事も父母の分が増えただけ、子どものお風呂もトイレもお世話も遊び相手も結局全部私だった。
まだ家事も片付けも何にも終わっていないのに、もういい?って部屋に行っちゃう。何しに来たの?
ご馳走食べに来たからって母が言ってた。
旦那からもらってた、お世話になりますってお金も喜んでもらってて、すごい恥ずかしかった。
何にも手伝ってくれないんだって、すごいショックだった。
『私も昔は誰も助けてくれなくて大変だった、母になるって、産後はみんなそう』
母が言った。
実の娘が助けてほしいって、辛いって言ってるのに、
自分も昔は大変だったんだからあなたも頑張れって、
実母にも頼れない。突き放された気持ち。
助けてくれないんだってすごいショックだった。
夫無事に退院するも、人間ドックの結果がまた気になるものばかり。落ち込む様子。
そんな夫を励まして、大丈夫だよって元気づける。
私も体調悪い日ばかりだけど、病院にも行けない。
誰も助けてくれない。
自分も病気なんじゃないか?癌なんじゃないか?
子どもは大丈夫かな。夫は大丈夫かな。
毎日不安、怖い、病気なんじゃないか、死にたくない、生きててほしい、地震もこないでほしい。
毎日いろんなこと検索して、よけいに不安になる。
病気不安症?
心気症?
自分は産後うつですか?
産後からずっと頑張ってきたつもり。
家族を守ってきたつもり。
気を張って頑張ってきたつもり。
まだまだ頑張らなくちゃ、誰も助けてくれない。
もう疲れた。
- みみみ(生後4ヶ月, 3歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
今すぐ助けに行ってあげたいです。
産後うつであってもなくても、その状況は苦しいに決まってますよ💦
助けてくれると思っていた両親が助けてくれないって、ある意味1番キツいです…
むしろ最初からいないと思っておいたほうがマシですよね。
とにかくお身体は大丈夫ですか?🥲
今は必死で見えてないかもだけど誰も助けてくれないと思わないで下さいね。
もう頼りにならない身内は頼ろうと思わず、行政や他人を頼りましょう!
本当はみんな助けてくれるんです。
私自身産後うつでしたが、身内は頼らず様々なサービス網羅して過ごしました。
周りにSOS出せますか?

はじめてのママリ🔰
大変でしたね😭
産後まだメンタルも体調がすぐれない中色々と重なりとっても辛いと思います。
子供の事はさておき、夫さんの事は夫も大人なんだし任せましょう。心配しなくていいですよ
元気付けなんて、自分が元気な人がやるものなんです
祖父母のお見舞いは、やって欲しいことを具体的に伝えた上でしてくれなかったんでしょうか?
もしかしたら、助けてにきてと言ったら、子供の遊び相手するだけで助けと言う任務を果たしたと思っているかもしれないので、家事とか子供のお風呂、トイレとか具体的にお伝えしたほうが良いかと思います
それを伝えてもやってくれないなら、困った存在なので、それならお世話になったお金を、シッターさんやハウスキーパーを呼びましょう👌
頼りにならない身内より、保健師さんとか第三者の方が力になるかもです
産後訪問の時に連絡先とか教えてもらってると思うので、そこにヘルプ電話してみてはいかがでしょうか?

ゆう
頑張りすぎです!
読んでて実母にイライラしてきました!
酷すぎる!!!負担になるなら最初から来ないで欲しいですね!すぐにお手伝いしたいくらいです💦
誰かに助けてもらいましょう🥲ひとりで抱えすぎましたよね🥲行政のサービス利用できないですか?ファミサポの登録もできるならされた方いいです🥲
コメント