※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

母乳についてなどの嘆きです。批判は要りません。上の子たち(小学生)を…

母乳についてなどの嘆きです。批判は要りません。
上の子たち(小学生)を起こさないように夜は授乳をせずミルクだけです。
母乳がたくさん出るわけではないのでどうしても授乳しようと思うと赤ちゃんが泣いてしまい、ギャン泣きするので起きてしまいます。
朝も普通に起きなければいけないので送り出したら午前中はミルクで寝ています。先に母乳を飲ませようとするとこの世の終わりのように泣き叫び顔を真っ赤にします。
そのうち、午後も母乳をあまり飲まなくなっていきました。
搾乳機を買ったタイミングも迷ったせいで遅かったかもしれません。
退院後は少し出ているなぁと思った母乳は入院中の8mlほどしかもう出てなさそうです。
まだ新生児、最後の子。
運動会の練習でキツイと言うので今日は子どもたちを休ませました。昨日の体育の時間もキツイと見学したと連絡が来たのもあります。1人は鼻詰まり、1人は鼻声なのもあり運動会をベストな状態で参加させてあげたい気持ちもありました。

しかし旦那のお見送りをしてから3時間、騒がないでねと約束したのにも関わらず散々騒がれて、私は夜中起こさないように退院してからずっと頑張っているのにな。
母乳もほとんど出なくなってるのに、騒がないでというのも守れないんだなと辛くなりました。
病院に行ったって薬を飲まないんです。そのくせほぼ半日潰れます。一律とはいえ小学生は医療費が無料ではない地域です。
新生児と2人連れて私が病院に行くか、夜間診療に連れて行って夜中コースの2択しかないのも腹が立ちます。
旦那は有給があるのに使わせてもらえません。
子供手当1人1万と言われていたのに、3子の分は考えさせてほしいと産まれてから言われました。
旦那の会社にも腹が立ちます。有給は100日以上失っています。しかしこれ以上に日勤で稼げるところもコロナ禍の前から探していますがありません。
新生児で乳がほとんど出なくなった切なさが、我慢していたいろいろも巻きこんで辛くなってしまいました。
こだわりがあったわけではないし、混合予定だったとはいえあまりに早すぎる母乳のお別れ。搾乳機も2回使って処分になりそうです。

コメント