
娘が一年からずっと、どうしても教室に入るまで時間かかったり、嫌がっ…
娘が一年からずっと、どうしても教室に入るまで時間かかったり、嫌がったり、泣いてて保健室行ってまた戻って授業受けてます。教室に入ったら何事もなかったかのように元気に過ごしてるそうです。ただ教室最初に入るまでが怖いと、、。
たまに保健室から微熱で呼び出されて早退も何度かありました。
私は第三の居場所があればいいのかなと学童に預けようと考えています。でもこの状態で働きに行くのは逆効果なのでしょうか。もう少し様子みた方がいいのでしょうか。
家計的にはまだ食べてはいけますが、これからお金もかかるのでそろそろとは思っていましたが、娘のことも心配で💦
兄はいますが帰ったらすぐ遊びに行くし家にいないこと多いです。
新規受付は三年生までなので(空きがなければ無理そうですが)今二年なのでどうしようかー、、と悩んでいます。
それ過ぎたら留守番になるので、それはそれで心配なので入れときたいのもあります💦
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
そんな状態だったら学童は微妙かなって私なら思います。
何故、教室に入りたくないのか理由やその場所に沢山人がいて入り辛いのか今後、2年生以降もそんな状態が続くようなら学童にいれてまで長時間働く必要はない気がします。
何度か早退してるならまずは教室入りたくないなら別の支援級とか保健室なら毎日すんなり教室入りやすいとか。
学校の教室入れるようになってから仕事を考えた方が良くないですか?
別に学童に入れなくても平日朝、小学校送ったあとに仕事が13時上がりとかもあるから夏休みとか休み貰えそうな職にすれば良いかなって思います。
まずは、娘さんが楽しく泣かずに学校行けるようになるのをどうしたら良いか対策が必要かなって思いました😭
コメント