※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子保育園児、朝は7:00ごろに起きて8:30頃登園、16:30頃お迎えで就寝…

上の子保育園児、朝は7:00ごろに起きて8:30頃登園、16:30頃お迎えで就寝時間21:00〜22:00です。
送迎は私の担当になります。下の子もいるのですが、以下教えてください。
①下の子のミルクのタイミングって親主導ですか?
②寝かしつけってどうしてますか?
③下の子泣いてるのどのくらい待たせますか?

①授乳のタイミングまだ固定できてなくて、夜間授乳も日によってバラバラです。その場合、前の授乳時間によらずとりあえず7:30くらいに起こして飲ませて一緒に送っていくのかな?と(ただ直前が6:00ミルクとかだと私が眠たいし起こすのもったいないなとも思います)。日中は3〜4時間おきでよいと思うのですが、その後のお迎え前も15:30くらいに適量(その前の授乳時間によって量減らす)飲ませて、そのあとは3〜4時間おき、ラストミルクは21:00固定にしたいです。

②上の子も下の子も寝るまでに時間がかかります。
下の子は昨日21:00のミルクの後23:00まで寝ませんでした。抱っこで寝かしつけました。
この状態だと同じ寝室では寝られませんよね...
いずれワンオペになるのですが、その時どうやって寝かせようか迷います。上の子先でも1時間は下の子放置になるしその間ギャン泣きだろうし、下の子先だといつ寝るか分からないので...

③下の子がご機嫌でいる時間が少なく、泣かせないためには抱っこ(抱っこしても泣く)しかありません。でもそれだと家事もできないし上の子のこともできません。
ミルク、おむつ等大丈夫なら、どのくらい放っておきますか?

寝不足だしストレスフルで日本語おかしくてすみません。経験者の方のご意見やこうだったよ!を教えてください。

コメント

ゆっち

①親主導でいいと思います。完ミでなければ、母乳で間を繋ぐのも手ですよね。
②うちは下の子が産まれる半年前位位から上の子は子ども部屋で寝させて、ひとりで寝る練習をしていきました。はじめは添い寝とかしながらです。
③基本的に上の子を優先していました。なので、ベビーベッド等の安全な所に置いて泣いててもそのままにしていました。余裕がある時は抱っこしますが。

amo3

上の子幼稚園ですが…
6:45頃に起床、8:40頃登園、14:30お迎え、20:30頃就寝です。

①ずっとこっちの都合で授乳してます😅
下の子の授乳、現在は
7:30、12:30、17:30、22:30
という感じです。30分ぐらい前後しますが、朝イチは固定してます。

0〜2ヶ月頃は、深夜の授乳のタイミングにあわせて朝動いてました😅
0時台→4時台→7時台に上の子朝食と同じタイミングで授乳
1時→5時頃→色々済ませてから8時に授乳開始
2時→6時頃→登園から帰宅後に授乳
という感じでした。母乳とミルクセットの混合なので30分ぐらいかかるため、かなりバタバタでした💧

21時固定なら、0時→4時→7時前後が良いのかな?と思いますが…お子さんがどれぐらい寝るかにもよりますよね🤔💦
うちは起こさないと起きないので親主導でいけました。


下の子抱っこで泣かさないようにしつつ、上の子を見守ったりトントンしたりしてますね。
下の子ギャン泣きだと結局上の子はいつまでも眠れないので、そのように理由を説明して抱っこで泣き止ませることは了承取ります(強制ですが😅)。
上のお子さんがどんな寝かしつけを必要とするかで結構違ってくるかなと💦
うちは基本密着したいみたいなので、どこかくっつくようにしてます笑


15分ギャン泣きだったら、抱っこ紐入れて家事したり上の子と遊んだりしてました。
新生児から使える抱っこ紐購入してたので。
15分以内ならとりあえず様子見ですね。
あとは上の子が泣いてることに対してどんな態度かによっても変わります。
かわいそうと言ってたり、変にちょっかいかけてもっと泣かせようとしたりしてたら、すぐ対応するようにしてます。
最近はうつぶせで遊んだり動き回ったりしてご機嫌なので、ほぼほったらかしです笑

色々きついですよね🥲毎日お疲れ様です。
少しでも休めますように。