※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症の上の子がいる方に質問です。妊活の理由や2人目の障害の有無について教えてください。

自閉症のお子さんがいる方にお聞きしたいです。


上の子が自閉症です。
生まれてすぐにずっと寝ているタイプで夜泣きがなく楽だなという印象でしたが、ある日から抱っこを嫌がり抱っこすると体を反る事が増えました。

歩くようになったら同じ行動を繰り返すようになり、エレベーターやエスカレーターが大好きで2時間くらいずっと居続ける感じで苦痛でした。

一歳半検診はなに1つできないどころか、2階で集合するのに2階までいく階段をみつけすぐ一階に降りたがる状態でした😭そのため、「これはダメだ、すぐ発達紹介する」と言われました。


自閉症あること自体はすぐに受け入れる事ができたものの癇癪がひどく辛い時もありました。今はいろんな事ができるようになり、こういう解決方法があるのかと楽しめることもあります。


2人目が欲しく授かりました。
上のことは違い夜泣きがわりとある方、抱っこしないと泣いてしまう、ちょっとした音でよく起きるなどがあります。
生後2ヶ月でそり返りがひどいので発達途中かなと思いつつもそり返り=自閉症かな?とも思う時があります。
もしそうならそうで2人目も早めに療育に通わせようと思ってるくらいで、障害があろうがなかろうが可愛いには違いないです。


①上の子が障害があったけど2人目以降妊活した理由ありますか?上の子が障害だとわかっていた、わかっていなかったなども教えて欲しいです。

②上の子は障害あったけど、2人目は障害なかったか、障害あったのか教えて欲しいです。



コメント

はじめてのママリ🔰

長男が自閉症で、下に妹が2人います☺️
上の妹を妊娠した頃は発達遅れてるかな?というくらいの時期、下の妹の時は療育通ってて、妊娠中に診断がつきました。
そして現在弟になる予定の子を妊娠中です!

①妊活の理由は、批判がくる意見かもですが単純に私がもっと子どもを欲しかったからですかね。

②妹2人(3歳と1歳)は今のところ発達障害ではなさそうかな…という印象です。
発達障害は男の子の方が出やすい(目立ちやすい?)と聞くので、次の子はどうなのかなとは思ってます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    子供可愛いですし欲しくなりますよね☺️‼︎

    お兄ちゃんは妹可愛がっていますか?😆

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の妹は歳が近いからかバトルが多いですね🤣
    下の妹にはデレデレです。笑

    でも今となっては…って感じですかね。
    上の妹が生まれた時は、単純に家に新しいおもちゃが来たくらいの感じの反応でした😅
    2歳で親としても一番関わり方に苦労してた時期だったので…

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バトル!!!!!笑
    それも成長の証ですね!

    我が家も妹にデレデレですが、そのうちバトルするのかな...🤣

    そうですよね!最初は苦戦するでしょうし、2歳だとイヤイヤと癇癪などが色々重なりますし💦

    • 10月8日
あんず

長男がASD、ADHDで、下に妹と弟います😊
妹を妊娠した時はすでに疑ってて長女が生まれてしばらくして市で受けれる検査しました。児童発達支援受給対象になったので、年少の時は幼稚園に入らず、児童発達支援事業所に通いました。その頃に二男を妊娠・出産しました。今はまた三男になる子を妊娠しています。

①妊活は批判くるかもしれませんが、特にしてなくて授かった感じです。夫婦共に子どもができたら良いねという感じで構えてたら長女1歳差、二男4歳差でタイミングよく来たという感じです。今回の妊娠(三男)は7歳差です。長女の時は障がいを疑ってて、二男以降は障害がわかっていました。

②女の子の方が発達障がいはわかりにくいと言われているので、長女はどうなのかなーと思いますが…特に今の所疑ってはいません。今後本人が困り事として出てきたら発達相談センターに一度検査をお願いしようかなとは思ってます。その辺りのことは、市としての取り組みや制度をすぐに動けるように頭に入れてはいます。
二男は特に心配事はないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    全然批判対象にはならないと思います!素敵なことだなと思いました☺️

    今のところ何も出てないようでよかったです☺️

    • 10月8日
てん

長男が自閉症です。

①元々2人目は考えていました。発達ゆっくりさんで、会話はしませんでしたが、2歳でひらがな読めたりはしていたので、まさか自閉症だとは思ってもいませんでした。分かったのは下の子産まれてきてからです。

②今のところは一応大丈夫ですが、最近かなり酷い吃音(2文字目がすんなりでないとずっと1文字目言ってます)が始まったので、療育にはつなげようかとは思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    自閉症もいろんなパターンがありますよね😳‼︎

    吃音は確かに心配ですね!いい療育先が見つかりますように!

    • 10月8日
ぷらっぐ

息子がASD&ADHDです。
下に妹がいます。

①元々2〜3人望んでいて、上の子はまだ発達を疑ってる段階でした。
1歳半検診とか、出来ない項目いくつもあって焦り始めてました。

言い方悪いかもしれませんが、身体障害があったり知的障害を疑っていたら違ったかもしれません。
下の子に負担はさせたくないので。

②下の子は5歳ですが、今のところ定型発達だと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!!

    確かに障害も種類によっては変わりますよね...

    兄弟仲はどうですか??☺️

    • 10月8日
  • ぷらっぐ

    ぷらっぐ

    兄妹仲は良いと思います。

    子どもの生まれ持った性格が大きいんですが…
    上の子はおっとり優しくて下の子の方が全てにおいて強いけど、お互い手を出さないので平和な方です。

    2歳半差なので仲良く遊んでいる時もあれば、「ママ〜!◯◯が◯◯してる〜💢」と言われ続けていい加減にしてくれと思うこともあります。

    お互いに◯◯大好き〜!としてたりするし、基本的に仲良くしてるので産んで良かったと思いますよ😊

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仲良くて素敵です‼︎
    たまにはケンカもありますよね!
    うちも今のところ下の子を可愛がっているので仲良くできるといいなと思っています!☺️

    • 10月9日