※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さち
家族・旦那

夫と息子との生活での負担感や不満を吐露しており、夫の協力をもう少し求めたいと感じています。

※ただの愚痴?モヤモヤです。吐き出させて下さい

夫と息子と私の3人暮らし
夫の転勤に伴い昨年春に県外へ引越し
そのため子どもは保育園を退園。
私は務めていた会社を退職しようとするも、リモートで働いてほしいと言われ、やれる範囲で仕事をしています。

転居先で保育園に空きがなく、もういっその事年少から幼稚園に行かせると決め、日中も一緒に過ごすこと早1年半。

成長が以前よりも近くで見られ、とても充実しているのですが、まぁ大変なこと😂
何一つ思ったように進まないですよね😂

こどもを寝かしつけていると、夫が帰ってきて子どもはテンションが上がり。そのテンションにしたまま、夫はさっさとお風呂へ。そこからなんとか寝てくれ、リビングに戻ると大量の洗い物。その片付けをしていると、1時間の入浴を済ませた夫が顔にパックをして全裸で登場、そのままゴロン。
片付けをしつつ、夫の食事の準備やキッチンリセット。
スキンケアを済ませた夫が、食事。YouTubeを見ながらのーんびり食事。

そこから私はやっと仕事。と思ったら夫が食べ終わり、諸々片付け。夫は歯磨きして寝室へ。寝室ではまたもやYouTubeやゲーム。

そこから洗濯やら掃除...。からの仕事...。

なんだかもう疲れました😇現在時刻1時前。
こうやって愚痴ると、不満があるなら自分が働いてみろ、やら言われるんですよねぇ

もちろん養ってくれている夫に感謝はしているのですが、なんだか腑に落ちません。

もう少し手伝ってほしいと思うのは贅沢なのでしょうか〜

コメント

きらきら

それは不満しかないですね😢
自分の事くらい自分でして欲しいですよね、それこそ一人暮らしならそうなのに見えない家事をしていてそれが当たり前になっている所にモヤモヤします😢
せめて自分のことくらい自分でしつつ、当たり前にママリさんがしてくれている家事に感謝してたら手伝うというよりママリさんを思いやる行動を取ってほしいです😢

  • きらきら

    きらきら

    さちさんでした😭すみません🙇‍♀️

    • 2時間前
あきら

毎日お疲れ様です😊
さちさんもお仕事されてるなら、もっと家事やって貰うべきだと思います。
不満があるなら自分が働いてみろ??
働いてますし、旦那さんの為に働き方も変えて苦労してるんですよね。
大体、大人なんですから自分の事をやるのは当たり前です。
仕事したいので、自分でご飯温めて食べて片付けもよろしくね。でいいと個人的には思います!

ハシビロ

養うや養ってもらうと言う言葉は大嫌いです。
経済格差あっても、旦那都合で引っ越ししてリモートになってるわけで、そこを卑下する必要は全く無いです。

私なら「良いご身分ですね!」ってイヤミの1つも言うし、二馬力で働かなくても良いだけのまさに「養う」だけの相当良い稼ぎのある旦那ならともかく、単に全国転勤あるような職種で異動に伴い転勤なだけの一般サラリーマン年収なら、帰宅後の自由な態度は改めよ!と思いますね。

そもそも何で旦那を上げ膳据え膳状態にさせる必要あります?
寝かし付けも邪魔してゆっくり風呂入って、夕飯の片付けもしないとか…。
「子供寝かし付けしたし、私はこれから仕事だからご飯は温めてセルフでお願いね。食べた皿は洗うなり食洗機入れて片付けてね」
で、良くないですか?

子供が小さいから転勤に付き合えるけど、いずれ単身赴任でしょうし、自分の事くらい自分でやらせたらどうですか?