嘔吐恐怖症の女性が8ヶ月の子を育てており、胃腸炎が心配で日々不安を感じています。自宅保育で大人が手洗いをすれば大丈夫でしょうか。アドバイスや経験談があれば教えてください。
嘔吐恐怖症です
8ヶ月の子を育てています。
この時期になると胃腸炎が流行ってくるので毎日ヒヤヒヤします。子どもが生まれてから潔癖気味になり、さらにヒヤヒヤした毎日を送っています。
買い物していても脳裏にはバイ菌ウイルス…。
保育園に入ったら洗礼を受けると思うので覚悟しています。預けるまでの間だけでも気にしすぎず過ごしたいなと思っていますが気にしてしまって憂鬱です☁️
自宅保育であれば、大人が手洗いなど気をつけていれば滅多なことないでしょうか?
多少の風邪などはいいんですが、永久免疫がつかない胃腸炎が本当に嫌で…。
支援センターや遊び場、公共のおむつ交換台、カートなどは使いません。
どなたかいいアドバイスや経験談があれば教えてください。
前向きにさせてください…。
かかったことない談でもなんでも😭😭😭
- ママ(生後9ヶ月)
コメント
ママリ🌼
去年の冬、7ヶ月くらいの娘を連れて支援センターやショッピングモールなど出掛けてましたがかかりませんでした!
前に友人の子が保育園で胃腸炎貰ってきましたが、友人は常にマスク着用&吐いたらハイターで消毒&トイレも消毒を徹底してたおかげかうつらなかったみたいです!
はじめてのママリ🔰
公共のカートやオムツ台は使わないか気をつけていましたが、今までかかったことないです🙋♀️
(自宅保育中です)
わたし自身が医療従事者なので徹底してたのかもしれませんが、案外かからず済むんだなという印象です😂
私も、保育園や幼稚園に預けるまではなるべくかからないに越したことないなと思い気をつけてます
(3歳過ぎれば、入院するほどの重症化はまずしないので…)
-
ママ
ありがとうございます😭
冬のあいだも普通に出かけておられましたか?
あと徹底…どう徹底されてたかお聞きしてもいいですか…?
重症化しなくなるのは3歳がボーダーなんですね。
かからず過ごしたいです〜😢- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
もちろん普通に出掛けてました!
冬の方がより気をつけはしますが、感染症なんていつでもあるし胃腸炎に限って言えばなんなら夏の方がリスキーですし…😂
徹底も、特別なことはしてないので参考になるかわかりませんが…💦
どこか触ったら大人も子どもも必ず手指消毒です(手洗いまでの繋ぎ)
あと家に帰ったら、手洗いと一緒にお着替えはマストですね
夕方だったりすれば、そのままお風呂が理想ですけど☺️
あとはベビーカー時代も歩いて移動の今も、遊び場でない限り基本公共のものは触らせないようにしています
(これは私が、商品じゃないにしても店内をベタベタ触って歩いたりする子が嫌だからもあります💦)- 10月8日
-
ママ
胃腸炎って夏の方がリスキーなんですか?!
冬に流行ってるイメージで外出したくなくなるレベルでした😭
風邪とかならぜんぜんいいんですが胃腸炎が嫌すぎます……
手洗いできないときは手指消毒心がけます、アルコールでいいですかね?
お風呂にすぐ入れないときは着替えもですね。
ベタベタ触る子わたしも苦手です😭自分も必要なもの以外は触らないようにしてます- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
夏風邪といえばほとんど胃腸炎が占めるのでは…と体感です😅
うちはアルコールがメインですが、胃腸炎には効果薄いのでpHが酸性のものを選ぶといいと思います
もしくは手指消毒には未推奨ですが、GSEも私はいいなと思っています
広範囲のウイルスや菌に効きますし、グレープフルーツ種子抽出物なのでアルコールと違い舐めても安心です😌
使いやすいのが見つかるといいですね🙆♀️
(本題ではないですが、子どもは触るものでしょ!何が悪いの?スタンスの親御さんが苦手なので、共感が嬉しかったです☺️💦)- 10月8日
-
ママ
アルコール効きにくいっていいますもんね、pH酸性!探してみます。なんでも舐めちゃうので、舐めても安心なものはありがたいです😭GSEも調べてみます、ありがとうございます!
触らないように見ておくのが親だと思ってるくらいです、ついでに言うと店内で走り回らせる子を放っておくのも苦手です…(仕方ないのかもしれませんが…)- 10月9日
はじめてのママリ🔰
自宅保育のときは胃腸炎は移らなかったです
室内で遊ぶところは避けてました。
常にアルコール除菌は持っています。
幼稚園行くようになって
毎年胃腸炎持ち帰ってきますが
4歳くらいからはゴミ箱で吐くんだよって
教えてたので夜中にゴミ箱までダッシュして
吐いてました。
これを覚えてくれるだけで
負担がすごい減ります!
処理は手袋マスクして行っているので
わたしは一度も移ったことはないです🙏
-
ママ
参考になります!
室内の遊び場がこわくて支援センター行けません😂(笑)
理解できるようになるとかなり違いますね、それまでどうにかかからずに耐えてほしい😭
移ったことない経験とても心強いです😭😭さすがに抱っこしながら吐かれたら避けられようがないですが、念のため処理セット今から準備しておこうと思います。
手袋マスク袋消毒液ペーパーを準備したんですが、エプロンもあった方がいいんですかね?- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
支援センター行ったことないです
寒くても暑くてもずーっと公園でした!
どこで吐くかにもよりますが
まだ0歳ということなので、予期せぬ嘔吐がくると思います。防水シーツだったりサイズが合わなくなったオムツとか顔周り置いてました。
感染予防面では使い捨てのビニールのエプロンもあった方がいいですが、そのエプロンやグローブの外し方とかちゃんとしないと意味ないので後で調べてみてください😊
わたしはエプロン使わなかったですよ。- 10月9日
ママ
ありがとうございます!
消毒大事ですね😭ハイター常備しておきます!