![おさるのジョージ🐒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が長時間働くことになり、子どもを託児所に預ける不安がある。経験者の励ましを求めています。
旦那はいます!でも朝の9時から夕方の5時くらいまで
ガッツリ働くことになりました。
別に育休中とかではなくて、
1から面接を受けて1からスタートするお仕事です!
別にわたしが働かないと生活が成り立たない
状況ではないのですが、
旦那が将来仕事で独立すること、少しでもローンを
減らすこと、出来るだけ貯金をすること、を目的に
託児所に2歳半と来週末1歳になる二人の子を預けて
働くことに決めました。
でもいざ働く日が決まってくると、
ほんとうに託児所に預けてやっていけるのだろうか?
と不安になってきます😢
今まで上の子も下の子もわたしが四六時中付きっきりで
預けたことがないので…
ほんとうに心が痛いというか😭
なので勇気の出るお言葉が欲しくて!😭
みなさん保育園に預けたり、託児所に預け始めのとき
やっぱり不安でしたよね😭?
今では楽しんでるよー!とか、前向きなコメントを
いただけるととても幸いです!😭
- おさるのジョージ🐒(8歳, 10歳)
コメント
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
私の娘も半年ほど前から一時保育ですが行き始めました!
初めはギャンギャン泣いて離れてくれず、預けるのがかわいそにもなりましたが、今は先生の名前やお友達の名前を楽しそうに話してくれてます☺️
![めざし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めざし
すごい不安でしたよ(´・ω・)
でも保育園行き始めると、初めは泣いてましたが今では朝保育園行くよ〜と言うと満面の笑みで飛んできます(笑)
先生を見つけると笑顔で駆け寄ります( ̄▽ ̄)
手を振って早よ行け言われます(´・ω・)
楽しそうで何よりですが😅
心配して損したーっていううちの様なパターンもありますよ😊
-
おさるのジョージ🐒
そうなんですね😭♡うちの子もそれくらい楽しみの一つになってくれたらいいな〜…
いつから預け始めているんですか???- 6月18日
-
めざし
今年の4月からです😊
- 6月18日
-
おさるのジョージ🐒
じゃあうちの息子も1歳から預けることになるから、寒ブリさんのお子さんとそんなに変わらないんですね♡さらに勇気づけられました!
- 6月18日
![木実](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
木実
私も8ヶ月くらいから子供を保育園に預けてました◡̈ そこから転勤などで2回も転園して、その都度子供に悪いなぁーと心を痛めてましたが、子供の順応性はすごいもので泣いてたりしてましたが、1ヶ月もしたら泣かずに通ってます✧お友達の名前も言ってるし楽しそうで何よりです!
兄弟おなじ場所に預けるならお子さんも心強いかもですね♡
-
おさるのジョージ🐒
ほんとですか?すごく心強いコメントありがとうございます😭ほんとに大丈夫かなーって😭わたしが働くことの不安よりも、子供たちが託児所でうまく楽しんでくれるかなっていうことが不安で😭
- 6月18日
![ねねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねねこ
今年の4月から預けはじめました!初めの1ヶ月は泣きましたが今は楽しいようで朝保育園行くよーと言うと玄関で待機してます(笑)同年代の子達と接するし、外遊びを目一杯してくれるし保育園行かせてよかったと思ってます。
-
おさるのジョージ🐒
そうですよね、働かずに四六時中私といるのもいいけど、引きこもりがちなら
毎日外に遊びに行けると思えば子供も楽しめそですよね😊- 6月18日
![カイマナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カイマナ
保育園預けても全然大丈夫ですよー!今ではむしろ保育園がない日の方が大変に感じ、専業主婦の人を心から尊敬します!
娘は保育園イヤイヤの日もありますが、行くとお友達と楽しそうにしているし、社会性が身についていると思います。
家では食べない野菜も、お友達と一緒に食べる給食ではピッカリ✨ありがたや〜
辛いのは体調悪い時ですかねー。しばらく休んで甘えさせてあげたいけど、仕事の都合で旦那やバァバと交代とかにどうしてもなったりして、そういう時はごめんね😭と思います。
でも、家にはないおもちゃや遊びがあるし、きっとお子さんたちにもプラスになると思いますよ!
慣れないうちは大変かもしれませんが、頑張ってください!
-
おさるのジョージ🐒
うちは、保育園ではなくて託児所なんですけど
保育園に通う子たちに比べて
年齢もバラバラでみんな合同だし、
全体的な人数も少ないんですけど
それでも友達や先生などとうまくやっていけるのかなって😭
特に下の子が気になります…未だに後追いが激しくて💧- 6月18日
-
カイマナ
年齢バラバラなのも、いい点がありますよ。小さい子を可愛がってくれるお兄ちゃんお姉ちゃんがいると思います!
同じ年齢の子では絶対発生しない遊びなどもあるので、いい影響もあると思いますよ!
意外にも預けてみたらケロリ、とかうまくいけばいいんですけどね💦うまくいきますように!- 6月18日
![りんごとなし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんごとなし
4月から2人とも預けてフルで復帰しました。
4月は一度も熱出さずに通えて仕事も順調にできてましたがゴールデンウィーク明けからは休まない週はないです。2人交互に風邪ひいてます。
仕事も日数に勤務時間に減らしてもらいました。
周りに頼る人がいないとフルタイムは難しいと感じました。
-
りんごとなし
半分は保育園に行けてません。
ちなみに給料は思ってたより稼げないと思ってたほうがいいかもです。- 6月18日
![綿戸様](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
綿戸様
うちも四月から保育園に預けて働いてます。
保育園に預けるまではそれはそれは不安でした😣一時保育に二回ほど1.2時間預けたときも大変だったと言われたので本当に大丈夫だろうかと夫婦共々心配してました😣
最初は行き帰りギャン泣きで本当に心苦しく仕事やめようかと悩んだほどです😣ですが、通って1カ月経つと笑顔でバイバイと手を振って見送ってくれるようになり今では保育園に楽しんで通っています😊
家ではできないことを保育園ではしてもらえますし、ご飯も家では好きなものしか食べず困っていますが保育園だとお友達もいるからおかわりして食べてるみたいですし、フォークやスプーンも上手になりました😊
保育園に行かせてよかったと今では思います。
子供は親が心配している以上にずっと馴染めると思うので大丈夫ですよ☺️
おさるのジョージ🐒
そうなんですね😭!!!お子さん2人ともですか???
保育園行くのが嫌で、
朝なかなか車に乗ってくれなかったりとかってなかったんですか?😭
あ
とりあえず今は上の子なんですけど、最初の頃は嫌がったので車に乗るまでは保育園に行くんだよ。って言わずお出かけするよ。と言って車に乗せてました😂