※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

4歳の娘の反抗に対する叱り方や伝え方について相談したいです。急かすと泣き叫び、会話が成立しません。どうすれば良いでしょうか。

4歳の女の子の反抗への答え方を教えてください。
「なんで怒るの💢」
「なんでそんな言い方するの💢」
「そんなに怒るならもう○○ってことね(謎の解釈が入ります)💢」
などなど、何回言ってもダメな時に叱るとこうなります。
(鼻水かむ、トイレ、お風呂、など)
とてもマイペースなので急かされたり、今ならやる時間があるのにやらずに時間が終わってしまったりでよくギャーギャーします。

いけないことはいけない、ママでも嫌なことは嫌、
約束したことや時間は守る、等は譲らないようにしているんですが
ギャーギャー泣き叫んで納得してくれません。
論点がズレてしまうというか、怒られたらもう会話にならないというか…
ああ言えばこう言う娘とのバトルに自分の軸が分からなくなってしまったので伝え方、叱り方を教えてください。

もちろんはじめは軽く、優しく言っています。

コメント

じゃじゃまま

いけないことはいけない、約束は守る、などが4歳には少し厳しいかもですね🥹
言ってることは分かるけど、それを実行するにはまだ少し幼いので、やりたいことやりたいし、やれと言われると嫌になるかも🤔

子どもは怒られる時に長々と諭すように話したりしてたりすると、結局は何を言われてるのか分からなくなり、怒られてる事だけわかります🥹

マイペースなのが分かっているなら、そのペースを守ってあげつつ、その上でルールを教えていく。
絶対守る!ではなく、ルールはこうだけど、家でなら少しくらい守れなくてもいい、とママさんも少し余白を持てるといいかと🥹

ルールを一生懸命教えられてるので、きっと外ではちゃんと出来るようになってるはずなので👍

叱る時にこちらの言いたいことは、まず娘さんの話を聞いて「わかった」と一旦受け止めてあげて、その後に単語や短文で具体的にわかりやすく伝えるとしっかり理解してくれますよ👍

ああ言えばこう言うのは、娘さんはわかって欲しいからです🥹
なので、聞いてあげて、じゃあこうしよう、と柔軟に考えていけるといいです👍

感情で怒ってしまうと言いたい内容が伝わらないので、そこは冷静になる必要がありますね😌