※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が生まれてから月に1度義実家に顔出しに行っています。とても良くして…

娘が生まれてから月に1度義実家に顔出しに行っています。
とても良くしてくれるし娘のことも溺愛してくれているのですが、最近娘が力がついてきたのとイヤイヤ期に足を突っ込みつつあるので、おもちゃを投げたり落としたりするようになってきました。

もちろん私もその場で娘に言い聞かせますが、前回おもちゃを投げる娘の姿を見た義母に「それはやめさせた方が良いよ」と言われたのが結構引っかかってしまっていて。。。

月齢的にあるあるだとは思うので、今は感情的に怒らないように繰り返し娘に伝え続けるしかない…と根気よく向き合っているところです。
そんな中で私のしつけがなっていないと言われたような気持ちになってしまい、次回連れて行くのが後ろ向きになってしまっています💦

娘を乱暴な子だと思われているんじゃないかとか、また何か言われたらしんどいなぁとか。
もう行く日も決まっているのに、考えすぎて気持ちが重いです😔

コメント

tomona

親の世代って、自分の子は反抗期やイヤイヤ期なんてなかったって思ってる人多いんですよね(>_<)
単純に無知、もしくは未経験なだけだと思います💦
私なら、最近イヤイヤ期に入ってるのでギャーギャーなるかもしれませんがすみませんって先に伝えておきます。
ママのしつけは誰かが口を出すことじゃないので、言われても心の中で「知らないんだなぁ」と思って跳ね返してください!
義母の目を気にして無理にやめさせたり、叱りすぎたりする方が本末転倒です。
危ない時だけしっかり注意して、でいいと思います☺️

  • ママリ

    ママリ


    主人が一人っ子&穏やかなタイプなので、もしかしたら本当にそこまで激しいイヤイヤ期の経験がない可能性も…?🧐

    そうなんですよね。
    義母の前だからって突然対応を変えるのは娘が可哀想すぎるので、自分の方針はそのままで行こうと思います!

    • 1時間前
はじめてのママリ

似てます!!!!!
走り回るのはやめるように楽しく声をかけるといいよね〜とやんわり言われて、
私もやんわりと声かけを続けていましたが、
なぜか私の母に、孫ちゃんは元気だから体力的にしんどいと愚痴をこぼしていて、、、。
やめるように強めに(?)声をかけたら、大きな声を出すのはやめて、そんなふうに言っていては将来大変な子になっちゃうと、、なぜか私が説教(?)くらい、、、、。
いや私が悪かったの?どうすればいいの?って当時は相当ぐるぐるしました。笑
まぁお年寄りはいつの時代も、口だけ達者なんですよね。うん。


、、、あ、今ですか?疎遠です!☺️✨✨

  • ママリ

    ママリ


    最後の1文ーーーーー😂😂😂笑
    でも本当に、考えすぎて義母との距離感がわからなくなってきました…

    将来的には家業を継ぐために義実家の近くに住む予定(同居ではないです)なので、できれば今後も良好な関係でいたいのですが。。。
    私が上手にかわせるようになるしか🫠

    • 1時間前
ママリん

そんなに気にしないで良いと思いますし、ここに書かれてる「月齢的にあるあるだと思うのでこういう風に伝えてるんですけどなかなか難しいんですよね」みたいな世間話もしちゃって良いと思いますよ。
ああしなさいこうしなさいあなたのやり方はあーでこーで…みたいに言われたら嫌ですが、言葉のニュアンスにもよりますが深い意味はないんじゃないかと思いました。

  • ママリ

    ママリ


    言われたときは義母には明るめに上記のように返答しました。
    確かに深い意味はなさそうなんですが、私が気にしちゃって💦

    • 1時間前
せ

簡単にやめさせれたら、とっくにやめさせてますよね🥱!娘ちゃんのことはママリさんが1番よくわかってるから、義母は余計な口出ししないただ見守るだけにしてほしいですね🤢!ちょっとでも嫌なことあると、ほんっとに会いたくなくなるし、会わせたくなくなります🙂笑

  • ママリ

    ママリ


    大人でも何回も同じことやらかしたりするのに、小さい子どもがすんなりやめられたら苦労しないですね😂

    ちょっとでも何かあると…っていうの、少しだけわかります。笑
    【嫁】【姑】っていう立場がどうしてもそう思わせやすくしてしまうんですかね😅

    • 1時間前