
嘔吐恐怖症です8ヶ月の子を育てています。この時期になると胃腸炎が流行…
嘔吐恐怖症です
8ヶ月の子を育てています。
この時期になると胃腸炎が流行ってくるので毎日ヒヤヒヤします。子どもが生まれてから潔癖気味になり、さらにヒヤヒヤした毎日を送っています。
買い物していても脳裏にはバイ菌ウイルス…。
保育園に入ったら洗礼を受けると思うので覚悟しています。預けるまでの間だけでも気にしすぎず過ごしたいなと思っていますが気にしてしまって憂鬱です。
自宅保育であれば、大人が手洗いなど気をつけていれば滅多なことないでしょうか?
多少の風邪などはいいんですが、永久免疫がつかない胃腸炎が本当に嫌で…。
支援センターや遊び場、公共のおむつ交換台は使いません。
どなたかいいアドバイスや経験談があれば教えてください。
前向きにさせてください…。
- ママ(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
子供が1人だけしかいなくて、その子を自宅保育の間は胃腸炎には一回しかかかったことはありません。
その時は嘔吐はなく下痢になってしまったのですが、イオンのオムツ台が原因でした😰
オムツから漏れてしまって焦っていたため、油断していました💦
その後私が気をつけていたのは、オム台、スーパーのカートは使わない、支援センターや児童館は行かない(近くになかったです💦)、電車は乗らず移動は自家用車、大人も子供よく寝て、しっかり食べる!です。
やむを得ず公共のオムツ台を使わないといけないときは、オムツ台のサイズを調べてそれを全面覆えるような幅の大判のロール紙を切って折りたたんで行き、オムツ台に紙を敷く→子供を乗せる(寝返りする時期はおしめ変え隊も使う)→オムツを変えたら紙の裏側を触らない様にたたんで捨ててました。
ママ
ありがとうございます。
オムツ台からの感染はちらほら聞いたことがありますがやっぱりそういうことあるんですね😭
田舎なのでほぼ車移動です、オムツ替えシートは持ってましたが大きさそこまで重視していなかったので確認しておきます🙏助かりました
自宅保育のあいだだけでも落ち着いて過ごしたくて…
保育園行くと避けられませんよね?(笑)