
習い事って子どもの意思を尊重して通わせてますか?少しは親が背中を押し…
習い事って子どもの意思を尊重して通わせてますか?
少しは親が背中を押してもいいですかね?
ピアノが習いたいと言ってた年長の娘、体験に行ってきたんですが、習う?と聞いたら「わからない」と。
楽譜を見て弾くのが難しかったようです。
ただ、先生も優しそうだし、親としてはとりあえず通ってみてもいいんじゃないかなーと思ってるんですが🥲
将来の夢は幼稚園の先生なので、なりたいならピアノ習ってた方がいいよ!とは伝えてます。
あまり乗り気じゃない時はやめてた方がいいですかね?
皆さんどんな感じで決めてますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
乗り気じゃないならやらせないです、、、。
ピアノできないorやらないなら将来、幼稚園の先生は無理だねという話を私ならします。
それで、なりたい!って言われたら、じゃあピアノはどうすればいいのかな?って聞いてみますね、笑

あー
ピアノは週一回レッスンいけばいいってものではなくて、家で練習しないとなので、本人がやる気ないと厳しいな〜と思います。

はじめてのママリ🔰
うちは体験して、子供が楽しそうな雰囲気なら背中押してます🤣
ピアノだと自宅での練習必須だと思うので、練習環境があるか、親がある程度は練習に付き合えるかどうか、にもよって変わるかなと思います✨
子供だけで行ける習い事もあるし、親が送迎、練習相手、スポーツ系だと休みの日も試合の付き添いや車出し、当番必須な習い事も多いので、親がどれだけ子供の習い事に協力できるか…など条件を重視して選ぶ人も多いかなと思います😭
うちは上が男児ですが、下の子が女児なので野球とサッカーは大変(車出しや休みの日はほぼ練習で潰れる)と聞いて、その2つは諦めました🤣💦
下の子がピアノやってみたいな〜と言ってましたが、私は楽譜読めないし絶対に練習に付き合えないので、娘に申し訳ないと思いつつ違う習い事を勧めました…🥹💦

はじめてのママリ🔰
乗り気じゃないならやらせないです。
楽しそうに体験してる、楽しいとかやりたいと言いつつ迷ってる、
とかなら後押しします。

空飛ぶダンボ
我が家は英語ですが、子供がどうしてもやりたいと始めました☺️
3歳からですが、私がピアノ親の勧めで始めましたが10年くらい続きましたよ(^^)
中学に入り部活が忙しく(吹奏楽)ピアノやめましたが、それでも合唱が盛んな学校だったのでピアノ担当としていい思い出になりました。
お金面などを工面できるのであれば挑戦ありかと☺️
譜面読めない私ですが、見たり聞いたりすれば弾けるので、そんな人もいるよ〜と参考になれば♥

初めてのママリ
もちろん100%尊重します
やりたいと言ったものはやらせて、乗り気じゃないものは押しません
でもやらせたくないような習い事は興味を持たないよう誘導してます😂

はじめてのママリ🔰
乗り気じゃないなら、しないです。
自宅練習は必須ですから無理に背中を押して嫌いになったら音楽の授業も苦痛に感じる可能性もありますよね🥲
幼稚園の先生になるには、ピアノができた方がいいと思いますが、必須ではないでしょうし💦
コメント