
産後の体型について妊娠前は身長158cm.ウエスト60〜63 体重44〜46kgでし…
産後の体型について
妊娠前は身長158cm.ウエスト60〜63 体重44〜46kgでした。妊娠中に10kg増えて
産後10ヶ月経った今48kgです。
母乳育児です。
ウエストがなかなか減らず、産後ずっとウエスト68cmくらいで、食べると70超えます。
ここ2、3ヶ月、2日に1回筋トレしてお腹背中おしりとか全身やってるのに、全然減りません。
産後ってそんなものですか?
びっくりするぐらいダイエットの成果が目に見えず
ショックです。
ご飯は昔から少食なほうで、毎日2.3食食べますがいつも残します。
太るようなことはしてないと思うんですが、
体重もウエストも変化なし。
こんなに痩せにくいと思いませんでした。
ちなみに骨盤矯正とか整体は一切行ってません。
動画見てピラティスしたり運動道具買ってプロテイン買って
積極的に暇な時はドローインしたり姿勢正したり
今までで1番頑張ってるのに、、!
あと、コルセットは買いましたが
授乳の時息子がいじって集中できないのと、
腹が苦しすぎて無理でした
- chiho(生後10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
妊娠前の体重がかなりの低体重なので、その時点で代謝がかなり低い状態だったであろうこと。
その上で妊娠出産という過程を経て、ホルモンバランスや食事が今まで以上に乱れやすい•ストレスの溜まりやすい環境であること。
この二つだけで考えても、痩せにくい要素が満載です。
加えて、そもそもそれだけ痩せ型だったのであれば、体は「これ以上痩せてはいけない」と判断しますから、さらに痩せなくて当然です。
そこに母乳育児。
母乳育児の場合は食事をとにかく正しく丁寧に摂らないと、どんどん代謝は下がります。
1日1リットルの血を飲ませている訳です。母乳の消費カロリーは本当に恐ろしい数字なのですよ。
代謝というのは、第一に食事が整っていないと上がる事はありません。
大事なのは運動ではないんです。総カロリーとPFCバランスです。
運動は最後の最後、絶対条件は食事です。
産後ってこんなもんかと言われれば、こんなもんです。
ですが、産後であろうがそうでなかろうが、母乳であろうがミルクであろうが、ダイエットでやるべき事は同じなのです。
産後という状況もそこまで重要ではないです。
コルセットも骨盤矯正もダイエットには必要ないです。
筋肉のつく食事の状況ではないとお見受けしますので、その状態でいくら筋トレやっても身につかないと思います🥲かつ、みるスパンが短すぎます。
女性の筋トレは、どんなに短くても最低ラインは半年です。
筋肉アップと体重の増量はセットです。原則は食事の増量ですよ☺️
chiho
詳しくご説明ありがとうございます!!
代謝、、考えたこともありませんでした。たしかに代謝はかなり低いと思います。妊娠前は仕事の関係もあって1日一食食べれたら良いくらいで、不健康でした。運動もしてなかったです。
今は1日食べる量が妊娠前より増えて、
そのせいなのかと思っていましたが、
食事が大事なんですね。
食事をちゃんとして健康的な生活して、運動すればちょっとずつ変わりますか?