
授乳についての相談です。生まれたときに舌が短いかも?ってことで吸うの…
授乳についての相談です。生まれたときに舌が短いかも?ってことで吸うのが下手で。うまく飲めないので搾乳多めで飲ませていました。なので、1ヶ月半くらいまでは、日中に1日の直母(吸う練習として)+ミルク、お風呂後と夜間1〜2回の授乳はミルクオンリー、それ以外は搾乳+ミルクって感じにしていました。
産後ケア訪問で直母の回数増やしてもいいかもと指導をいただき、お風呂後と夜間1〜2回の授乳だけミルクオンリーで、それ以外は直母+ミルクに変えました。1日に4〜5回くらいだと思います。
どうしてもバタバタしているときや、外出時などはミルクオンリーにしてます。
スケールないので、母乳量がどれくらい飲めてるかわからなし、左右10分ずつ+ミルクにも10分くらいで合わせて30分かかる授乳‥。
授乳中に寝てしまい(特に夜間は)そんなに吸えてない感じもしています。寝ちゃったらミルク足す必要あるのかな?と思うと、事前に作っておくのがもったいないと感じ‥でも足りなかったときを思えば泣いてしまうので‥とやっぱり用意しておかなきゃかな、とか。
そうこう考えてるうちに都合良すぎな飲ませ方なのでは?と心配になってきました。
長くなってしまいましたが、アドバイスいただければ幸いです😭
- あーやんママリ🔰新米(生後2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
最終的にはどういう感じにしていきたいですか?
このまま混合なのか、どっちかメインにしていくのかでも変わってくると思います!
次男が下が短くて上手く飲めてなかったので、直母をやめて完ミに移行しました。
コメント