
家を建てるエリアについて、みなさんなら旦那に譲ってあげますか?私はA…
家を建てるエリアについて、みなさんなら旦那に譲ってあげますか?
私はAエリア(現在住んでいるエリア)が良くて、旦那がBエリアがいいと言います。
利便性の差はそこまでないのですが、
私がAがいい理由は以下で
①Aは実家が車で30分程度、唯一の友達の家も自転車で行ける距離
②私が趣味で主婦のテニスをやっており、そこで仲良くなった人ともたまに飲みに行ったりしますが、Bに引っ越すとテニスもできないし、その人たちとも会えなくなる
③Bは洪水ハザードマップが全域ピンク色で地盤も緩い
④娘は転校になるのですが、Aだと転校になっても保育園のお友達がいる
それに対する旦那の言い分が以下です
①と②に関しては旦那にも子供にも関係ない私の話なので
旦那からしたらその理由は知らないって感じで、
③は1番薄ピンクのエリアなら大丈夫という考え(ピンクが濃くなるほど浸水が深い)
④はどうせ転校だから保育園のお友達がいるかどうかはそんなに関係ない、1.2年生での転校だし大丈夫という感じです。
旦那は今、通勤で乗り換えがうまくいかないことが度々あり、その時の無駄な時間がストレスだそうで
Bだと近いしうまくいけば自転車でも行けるし
利便性の面で環境がさほど変わらないならBがいいということです。
でも乗り換えがうまくいかなくても1時間以内で着くし(うまくいけば45分)
私も今同じ場所に通勤してますが、(旦那も)どうせNetflix見てるしストレスに感じたことがなく、
Bに引っ越した場合私がひたすら息抜きしにくくなるのと
旦那はAのままでも今と変わらない生活で損はなくない?と思ってしまいます。笑
ただ、私は娘が小学生に上がるタイミングで仕事を辞める予定で(パートはする予定です)
通勤に感しては強く否定しにくい状況です😓
- 2児ママ(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
Bになるとご実家はもっと遠くなるってことですかね🤔?
実家は近いに越したことないですよ
もしものときに頼れる距離に実家があるかないかじゃ全然違います💦
それにハザードマップもあくまでも想定の計算上そうってだけなので、被害が想定を上回ったら?と仮定したら薄ピンクのエリアは完全にナシです😅
うちはハザードマップがなにもかかってないエリアに住んでますが、家から少し先は薄ピンクなので想定上回ったらうちも危ないよなぁて日頃思ってます。
お友達だって変わらないに越したことないですよ🥹
最初から知ってる子や仲良しの子がいる中慣れない学校に通うのと、誰も知らない中慣れない学校に通うのでは全然精神的に違うかと個人的には思います😅
私は完全にa派です😅
子育てで主に苦労するのは2児ママさんだと思うので、頼れる環境があるのが最優先かなって思います🤔
私も家買う時に旦那と場所で意見分かれましたが「もし私と子供が同時にインフルなったりしたら、あなたが何日も休んだり早退したりして看病してくれるの?私が風邪引いて子供のお迎えいけないときにあなた代わりに行けるの?」って説得して、私の希望の場所になりました😂😂

初めてのママリ
ペアローンなら譲りませんが、旦那単独ローンなら譲ります。
自分が住みたくない場所に何十年も何千万も支払い続けるって逆の立場ならなんの拷問かと思うので。
ただ④はどうにでもなりますが、③は考えてほしいですね。浸水した場合のリスクを話し合います。
-
2児ママ
旦那が法人の社長で
私は専従なので給与なしで
一緒に働いてる感じなので
旦那単独ローンですが
私が働いた分も
旦那の給与に入れてるので
実質ペアです。笑
娘が小学生になって
学童に入れるのが可哀想だから
辞めていいと言ったのは旦那です😇
そもそも私は逆に娘が小学生に入るまでは
専業主婦でいたかったのにそれは叶わず、
2人で会社員時代にペアローンで家を買おうと言ったのに
それを拒否したのも旦那で
それならせめて娘が小学生に上がるタイミングで
家が欲しいと言ったのに
それも間に合わなかったので
今のところ私の希望が何も叶っていない気持ちになっているので
譲りたくないのかもしれません😂- 48分前
-
初めてのママリ
人間関係は一番不確定なものです。
今はお友達が近くにいて、と思うかもしれませんが、例えばその方が引越されたら、仲違いしたら、ケガしてテニスできなくなったら、
え?なんでここにしたの?と思いません?
子どもの友達も同じで、保育園の友達はそのまま続くとは限りません。
すぐ売っぱらって住み替える予定ならいいですが、終の住処にするのでしたら不確定なもので決めるよりもあまり変わらないもので比較した方がいいですよ。
例えば地盤や駅など住環境はそう変わるものではないので、AがいいようでしたらBと比較してご主人にとってもプラスになる部分を主張したらどうでしょうか。- 11分前
2児ママ
実家は遠くなります
今は母も来やすい距離なので
こっちから行けないときは
迎えに来たてくれたりしますが、
Bになると今みたいに気軽には行けないなーも
母も言っています。
今、子供もほぼ体調を崩さなくなり
何かあった時はそれはそれで
どうにかなるみたいな感覚のようで。、
今は共働きですが
私が仕事辞めたら逆に余裕もでるし、と
思われているのもあるかもです🙄