コメント
ハシビロ
私は20歳で結婚して、36歳と38歳で出産してます。
何故こんな間が空いたのかは、仕事と趣味に没頭していたからですが、結果的に流産死産を繰り返して2児を授かる感じになりました。
私も3人欲しかったのですが、繰り返す流産死産に耐えられなくて、3人目を産むまでにまた経験するだろうと思うと無理でした。
経済的には二馬力で正社員夫婦で30代半ばまで貯めてきたものもあるし、月々の暮らしも我慢なく買える収入もあるので、3人産んでも問題ないのですが、出産までのプロセスが難しい点、あとは親の高齢化の点からも無理かなと判断しました。
正直、36で産んだ長男と、38で産んだ次男じゃ産後の回復が全然違うし、その後の現在に至る育児にもハードだなと日々感じてます。
親の老いの凄まじさを感じる日々です。
私は今43ですが、一晩寝たくらいで疲れも取れなくなってるし、男の子だから体力無限大で、部屋で大人しく遊んでくれないので公園で走り回るのを追い掛けたり子育ても体力的にキツイです。
現実的か否かは出産子育てする本人次第かなと思います。
あとは夫婦の話し合いや、親兄弟のサポートの有無も大きいかなと。
我が家は親兄弟のサポート無しの核家族ですし。
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださりありがとうございます!
近いご年齢でのご経験、とても参考になります。
うちも片方の親が高齢です。子供だけでなく親の介護の問題もありますね…。考えが至りませんでした💦
36才と38才でも回復の差はそんなに違うのですか😓私も男の子の予定なので体力が持つか心配です😰もともと体力もないので。。
夫婦だけでなく、親兄弟のサポートについてもまたしっかり話し合いたいと思います✨
貴重なご経験をお話くださりありがとうございました。
ハシビロ
参考になれば幸いです。
1つ訂正ですみません💦
先の書き込みの「親の高齢化」は自分自身です。
自分の子供から見ての親(私や夫)の高齢化です。
分かりづらくてすみません。
まぁもちろん子供からみて祖父母、自分からみたら親である高齢化も事実です。
が、我が家は遠方で世話できる距離でないので、やれて金銭援助で施設入所かなと。
財力と体力と気力さえあれば可能かなと思いますが、どれ一つ欠けても厳しいと思います。
あとは妊娠率低下、五体満足での出産リスク(18トリソミーなど)も上がるし、勿論産後に分かる発達障害や事故等での後遺症などもありますし、キリが無いし、若く産んでもそのリスクはありますけど、引っくるめて受け入れられるかも重要かなと。
あとは自分たちの老後資金くらいは用意して子供に迷惑かけたくないので、子育てしながら平行して貯蓄できるかも重要かなと感じます。
メンテナンスや定期的通院が必要になってくる40代なので、自身の健康にも気を遣わないといけなくなりますが、子育てしてると後回しになりがちですしね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ご返信に気付かず遅くなりすみません💦
ご自身の高齢化ということだったのですね‼︎確かに子供から見たときの自分達の年齢のことも考えておかないといけませんね…。
財力と体力と気力…どれも大切です✨いろんなことを想定して受け入れられるかも考えたいと思います。
自分の健康も本当に大切ですね💦
沢山のご経験のお話やアドバイスをありがとうございました。