※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援学級で仲良くなったママと距離を置いています。理由は今年、支援学…

支援学級で仲良くなったママと
距離を置いています。

理由は
今年、支援学級の先生がまとめれず
学級崩壊して
困った状況になったのですが
教育委員会に声をあげたのは
私と他のクラスのママ友2人だけで
同じクラスのママ友には
忙しい、実名を出したくないから
自分は参加しないと言われ、
それは仕方ないのかなと思っていましたが

その後の学校とのやり取りや
教育委員会とのやり取りについては
逐一教えて欲しいと連絡が度々きていたので
何も知らないから教えれないと
話をしなかったところ、
私抜きで他のママ友たちをお誘いして
遊んだりするようになっているようでした。

私としてはもうこれで
ちょうどいいかなと思っていますが
距離を置いてもいいですよね?
ご自身は動かないのに
情報は共有して欲しいなど
ありえないと思っています。

コメント

まぬーる

どんな学級でも、崩壊はありますね…。学校として手を差し伸べてくれるかたがおられなかったのですね?学校そのものがあまりよろしくないとなると、
教育委員会はありですよね。

都合のいい人もいました。
私は、合わないかたとは距離を置きましたよ👍️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    内部の先生たちは
    協力してくれましたが
    上の先生たちに潰されたので
    教育委員会に訴えました。

    合わない方と
    関係続けるのは
    やっぱり難しいですよね💦
    私も距離を置きたいと思います。

    • 1時間前
  • まぬーる

    まぬーる

    そうだったのですね💦

    お住いの地域にもよりますが、
    教育委員会とのやりとりにより学区外申請して、通う場所を変えてもいいと思いますよ☺

    学校としての体質を変えるには、その学校の校長、副校長、校内教頭、主幹が肝かなとは思いました。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうのもあるんですね!
    結果として
    上の先生たちが
    考え方を変えたので丸く収まりましたが、今回の件でママ友の本質は見えた気がします🤔

    • 31分前
NEKO

えー💦
面倒臭い方ですね💦💦

やりたくないけど把握はしておきたいんでしょうね。
私だったらそんな方と関わりたくないので距離置いて良いと思います。
むしろ向こうから去ってくれて良かったと思います。
しつこく搾取だけされ続けたらたまったもんじゃないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めんどくさいでしょ?
    The女って感じの人で
    派閥は作りたがるし
    あんまり関わりたくないです。

    いいとこ取りしようとしても
    そうはいかないよ!って感じです。
    他のクラスのママ友2人には
    協力しないくせして
    せこすぎでしょ。
    人間性疑うわ。。。
    私たちはちゃんと分かってるから
    大丈夫だよと言われたので
    もうこの2人のママ友だけでいいなと思ってます。😌

    • 29分前