※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那が自営業です。調べた所「妻の年収が106万円以上で社会保険の加入対…

旦那が自営業です。
調べた所

妻の年収が106万円以上で社会保険の加入対象に該当すれば、社会保険料で手取りが減るため125万円以上稼ぐ方がお得です。

月8.8万円(年収106万円)で社会保険に加入した場合、毎月、健康保険料約4500円・40歳以上の方は介護保険料約5,000円・厚生年金保険料約8,000円が給与から引かれます。

加えて、住民税が年約5,000円と考えると、およそ年間21万円以上給与から差し引かれることになります。

そのため、年収125万円以上だと社会保険に加入・社会保険の手厚い保証を受けつつ、毎月の手取りも国民保険加入・年収106万円以内に抑えている時と大差ありません。


と記載がありましたが、106万でなくてなぜ125万以上が良いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

125万円以下だと、実質的な手取りが106万円以下になるとされるためです。

ただし、これは旦那さんが会社員等で社会保険の扶養に入っている場合で、自営業等の場合は125万円という水準はなく、社会保険に加入できるなら加入した方が間違いなく特になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    自営業の妻が働く場合の記事で、

    個人事業主・自営業の妻が一番得する年収とは

    夫が個人事業主・自営業である妻が働く場合、年収125万以上150万円が1番お得です。

    夫が個人事業者・自営業である場合、妻は国民健康保険・国民年金もしくは社会保険(健康保険・厚生年金・介護保険)への加入義務が発生します。
    とありました。
    なのでなぜなんだろう、、と思いまして💦

    • 35分前
ママリ

給料から約21万円引かれるので年収125万円だと手取りが104万円くらいになる。

自分で社保加入にならないように106万円以下(105万円台)に抑えた場合の手取りは104〜105万円ほど。

手取りがほぼイコールなんです。
自分で社保に加入するなら125万円以上稼がないと「手取りの面で」扶養内で働いていた時より損するよって話です。

旦那さん自営なら主さんも国保ですかね?それなら[扶養内]に関する話は関係ないのかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私も国保で、

    個人事業主・自営業の妻が一番得する年収とは

    夫が個人事業主・自営業である妻が働く場合、年収125万以上150万円が1番お得です。

    夫が個人事業者・自営業である場合、妻は国民健康保険・国民年金もしくは社会保険(健康保険・厚生年金・介護保険)への加入義務が発生します。

    以下の章では、「なぜ妻が125万以上150万稼ぐのが1番お得なのか」について、具体的に解説するのでぜひ参考にしてください。
    という記事の後に先程の説明がありました💦

    • 34分前