
発達障害のある子供の挨拶練習についてオススメのやり方あれば教えてく…
発達障害のある子供の挨拶練習についてオススメのやり方あれば教えてください😌!!
知的を伴う発達障害の小1の息子は基本話しかけても無視してます。
聞こえてないようで意外と聞いてる時もあり時間経ってから再度同じことを言うとさっき聞いた!と言ってきます😱
挨拶自体分かってると思うんですが‥学校では大人に対しておはよう!と声掛けられても表情1つ変えず無視。
私が挨拶は?と言ってもスルーされます。
毎日教室まで私が送迎してるため入学して1週間何度も『ほら、先生に挨拶して!』と伝えては怒り大声を出しての繰り返しで先生から時間経って大人に慣れたらできるようになるから大丈夫だよ☺️と言っていただき今は1回しか声掛けしないんですが‥まあ挨拶しないしない😑
支援級にいるため、先生たち4人中2人は支援学校にいた先生なので扱いが慣れてるというかさすがというか、、
人見知りもあるし大人に対して距離感がほんとに遠い息子は慣れるのに1年以上かかります😭
ちなみに子供に対しては、支援級の特定のお友達にだけおはよー!って言われたらおはよ〜って小さい声ですが答えてます!
家でもこっちから言うとそのまま返ってきますが声は小さいです🥲
自分からは一度も言ったことないです😩
発語が出たのが4歳過ぎなので会話はあまり得意じゃなく、オウム返しもありますが、、いつか挨拶できる日がくるんでしょうか😭
息子の担当の先生は去年まで高学年受け持ってためちゃくちゃ若い男の先生で今年度初支援級にいて色々勉強してくれてます💦
そしてその先生の目標で挨拶をする!と決めたみたいです😱
毎日息子のためにしゃがんでハイタッチする素振りや頭を撫でてスキンシップ取ってくれてるんですが無反応の息子に私はため息しか出ません😢
こんな息子の担当になってしまって先生はストレス溜まって来年支援級からいなくなったらどうしようとか色々考えちゃいます🥲
何かオススメの挨拶教え方あったら教えていただきたいです😵💫
- えぬママ(7歳)
コメント