※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

普段は学校の隣の学童に通う小1の子がいます。下校が学童、A地点、B地点…

普段は学校の隣の学童に通う小1の子がいます。
下校が学童、A地点、B地点という感じで、
学童以外の子は途中地点(A地点やB地点)まで集団下校です。

入学したころに学校から、「下校場所が変わる場合は連絡ください」と言われてて、学童休むためA地点まで迎えに行く時は連絡してたのですが、みなさんの学校はどうですか?いつまで連絡してましたか?
もう、本人が理解できるよう伝わってれば連絡いらないでしょうか?

家から徒歩ならA地点、車で行くならB地点と変わるので、下校時間まで出かけてたりするとお迎え場所が変わるので、連絡もギリギリになって申し訳なくなって、連絡できなくて、校門まで迎えに行ってしまったり。。


(ちなみに普段学童で慣れてないのと、交通量が多いので1人下校はまだ考えてません)

学校次第だと思うので学校に聞こうと思うのですが、
とりあえず参考までに教えてください😊

コメント

ゆ

集団下校は、2週間のみでした。
小1の意図は連絡は続けます。

はじめてのママリ🔰

集団下校は4月で終わったと思います。
学童欠席の場合、学校の連絡ノートに記載するのは冬くらいまで書いた記憶があります。

連絡がギリギリになってというのは「今日はA地点でしたがB地点になります」と学校に連絡するのですか?
学校もギリギリだと迷惑でしょうし、何よりお子さんが戸惑いませんか?
確実に行ける、変更しなくていいように対応するべきだと思います💦