※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母(何十年も前に離婚 そこから義妹と2人暮らし パートで義妹のお金で…

義母(何十年も前に離婚 そこから義妹と2人暮らし パートで義妹のお金で生活中)からの過干渉や色々なことに悩み、1人暮らしをしたい!と悩んでいる義妹(旦那妹 20代後半 独身)がいます。

義妹は義母の家の家賃を自分が払い、仕送りをしてでも1人暮らししたい!と希望しています。
私は義妹が今後結婚したいと思っていることを知っているので(1人暮らしについて相談を受けています)、それはリスキーであること、1度仕送り等してしまうとやめられないこと、我が家は金銭的に援助は厳しいことを直接会って話したいと思い、旦那にその旨を相談しました。

旦那は
妹がそうしたいんだからいいんじゃないか?
今まで散々依存し合って生きてきたんだから今更過干渉どうのこうの言われても知らん。
仕送りに関しても一生するんじゃないの?
仕送りできなくなったらなった時考えたらよくね?
うちは仕送りできないから親の面倒はこの先一生頼むねって言いに行くってこと?
などなど、全く危機感も自分のこと感もありません。
私は義妹が仕送りできなくなったら間違いなくうちに寄生してくる義母が想像できます。
そうなってからじゃ遅いから今から動きたいのに全くわかってくれない旦那にイライラします。

それでも一応、週末に義妹と旦那と私の3人で話し合うことにはできたんですが…、私が気にしすぎ、厳しすぎるんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

厳しすぎとかは全く思わないけど私は旦那様とお同じ意見ですね💦
義妹がしたい様にしたらいいし、援助し続けるのは大変だからやめた方がいいいよとか一人暮らし頑張ってねと伝えるだけでいいのではないでしょうか。
後は20代後半の大人である義妹が考えたらいいし、その話し合いの中で我が家は援助は厳しいって言うのも言う必要あるのかなってのとそれこそそこまで干渉する必要あるのかなと思いました。
もし、旦那様が言う様に今までなんだかんだお互い依存してきた関係であれば、おそらくそんなにすっきり離れたりしなくて関わるだけイライラもしそうですしちょっと離れた所から見守る位でいいんじゃないかなと私は思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    今まで散々義母のゴタゴタに巻き込まれてきた+旦那からも義母に絶対給料の額教えるな!金あると思われると困るとめちゃくちゃ言われてきたので💦
    そういう義母なのか…と思うと身構えが凄かったかもしれません…。

    うちが援助できない以上、義妹に援助されるのも嫌というか、義妹が援助できなくなったらどうするの?感もめちゃくちゃあって、イライラしてたのかもしれません💦

    とりあえず…、世間を全く知らないめちゃくちゃ幼い義妹ですが(精神的には小学生くらいです💦)、あまり深く言わず、見守ろうと思います💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これから起こりそうな事を少しでも話し合っておいて安心したいはじめてのママリ🔰さんと実際いつどうなるかわからないしその時その時対応していけばいい旦那様と違いなんだと思うんです。

    お金云々は夫婦で話し合っておいて催促された時に義母に断ればいいし、少しでも自立しようとしてる義妹に今のタイミングでうちは払わないよというと、払って欲しいとかも思ってもないのに突然言われて感じ悪く見えたり、私が払わないから兄夫婦に迷惑が行くんだと味方いない気持ちになったりする可能性あるので、話すならお互い援助しなければ生活保護って手もあるし無理しない方がいいよとかの方がいいのかなって思いました😌

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔
    確かに旦那は楽観主義なのでそうかもしれないですね…💦
    たられば話しても仕方ないとよく言うので…💦

    うちは払えない、義妹もいつまでできるかわからないなら最初からやらずに、義母もまだまだ働ける年齢+身体なので、働くように促していきたいな…と思ってました💦
    そうですね、生活保護もあるし…という感じで、とりあえず援助援助と考えて動くとしんどくなるから、援助しない方向かしても少額で一生とかの確約はしないように言ってみようと思います💦

    • 42分前
はじめてのママリ🔰

言い方悪いかもですが、ママリさんの言いたいことは、自分たちが寄生されたくないから義妹さん一生義母の面倒みてね?ってことですか🤔?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    一生面倒見ろ!とは全く思ってないです💦
    ただ、一生できる!と言いきれないことを始めるのは辞めて欲しいとは思ってます。
    薄情かもしれませんが、最終的にそのしわ寄せをこちらが背負うことになっても背負いきれないので…💦

    援助する!ではなく、義母がきちんと働く方向に持っていく、話をすることはできないのかな?という気持ちもあります。
    現状、本当に義妹におんぶ抱っこ状態で義母は専業主婦みたいなものなので…。
    そこまで義妹が負担していたら義妹自身の人生は…?とも思うので、ここできちんとお母さんも働いて!と言うことはできないのかな?と思っています…。

    支配された人生だったので言えないとは思いますが…。

    • 1時間前