![ひなっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の男の子がヘルパンギーナで離乳食が食べられず、ミルクだけで栄養を摂取。保育園OKだが食事が心配。離乳食再開が必要か悩んでいます。経験者のアドバイスを求めています。
生後11ヶ月の男の子です☺︎
3日前からヘルパンギーナです( ˟_˟ )
今日も診察してもらい、
明日から保育園OKとは言われています。
しかし、離乳食のことで不安があります。。
熱は1日で引きましたが、とにかく口が痛くて
離乳食を全く食べれなくなり、
お茶も水もイオン飲料も飲めませんでした。
ミルクだけは痛いながらも哺乳瓶から飲めていたので
この3日はミルクでこまめに栄養をとっていました。
昨日からお茶はストローから少しずつ(泣きながらも)飲めるようになり、今朝は離乳食初期のお粥ベビーフードを10口食べれました。
お昼ご飯にもお粥を用意し、食べさせようとしたら泣くのでまだ口が痛いのかな~と、ミルクを与えて、機嫌がよくなったところでもう1度お粥を試しましたがダメ。
思い切ってあかちゃんせんべいを出したらちゃんと食べれました( ˟_˟ )!!
せんべいが食べれるということはそこまでの痛みはないと思うのですが、元々はミルク大好きな子で、この3日でまたミルクへの執着が強くなっているのかなと(> <;)
離乳食を始めたばかりの頃も先にミルクくれー!と泣く子でした。今では何でもパクパクモリモリ食べるようになっていて、離乳食後のミルクが無くても機嫌よく過ごすことが出来ていました。
お医者さんが通園OKとは言っても
やはり元通り食べれるようになってから保育園に通園するべきですよね?
もし離乳食拒否が続く場合は、離乳食初期の頃のように少しずつ試すところから再スタートになるのでしょうか…( ´-` )
経験がある方教えてください。
よろしくおねかいします。
- ひなっこ(4歳3ヶ月, 8歳)
コメント
![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a
保育士しています😊
可能であればお家で食べられるまで様子を見た方がいいかもしれませんね✨
けれど現在は後期食ですか?もしでしたら、食事の状況をお話しして、初期のようにお粥や雑炊などにしてもらえる所もあると思うので相談してみるのも良いかと思います😊
うちの園では、そういった状況や下痢などの時は消化に良いものや、雑炊にしたりして対応しています✨
![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a
食欲も戻って来たようで安心しました😊良かったですね✨給食も対応してくれたようでホッとしました💓
お大事になさってくださいね✨
グッドアンサーありがとうございました❣️
ひなっこ
回答ありがとうございます✨
保育士さんからアドバイス頂き、とても心強かったです。
今朝から随分食欲が出て元気になったので保育園に通園しました!食事の状態をお話したら、いつもよりも柔らかめのお粥にして様子を見てくださいました😌
おかわりまでしてモリモリ食べたようなので(笑)
通常のごはんに戻せるように頑張ります💪ありがとうございました✨