※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

落選狙いと思われるのか?現在2024年8月生まれの子供を自宅保育で育てて…

落選狙いと思われるのか?

拙い文章でわかりにくかったらすみません。
現在2024年8月生まれの子供を
自宅保育で育てています。

2025年の8月入所の応募をし
育休延長認定を受けました。
半年後にまた会社に書類を出すのが半年後
子供が一歳半のタイミング
2026年の1月です。
今月10月末に来年度の応募がありますが
給付金を貰いながら自宅保育を続けたい為
4月入所が一番入りやすいため
応募をさけたいのが本音です。


来年度の応募をしないと落選狙いだと
思われるのでしょうか?
4月入所応募をしてないのは
ハローワークにバレますか?
1月の保留通知をだせば給付をされないなどの
影響はないのでしょうか?

出来るのであれば
1月に会社に保留通知を提出し
5月入所から応募をしようと考えています。

ご存知の方がいらっしゃれば
教えていただきたいと思いました。
よろしくお願いします。

コメント

ママリ

3月産まれで、4月の入所は応募せずに延長してます🙆🏻‍♀️

1歳半になる月に応募してたら問題ないです!厳格化の中にも4月応募のルールはないです👍🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。
    3月生まれのお子様の場合
    3月入所応募した後
    5月入所申請をしたという事でしょうか?
    私の住んでいる地域は
    1月〜3月の募集はしていないので
    空白の時期がうまれるんですよね。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

手当の延長については1月入園分だけの申請で問題ないと思います。
4月入園申請してない=保留目的にはならないし手当を受け取れないということにはならないかと。

ただ育休自体の延長申請については会社によりますので、厳しいところだと4月入園分の保留通知の提出も求められるようです。
会社には確認した方が良いかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。
    会社に確認したところ
    半年後の保留通知のみで
    4月の結果はいらないといわれました。

    • 1時間前
mi🤰

同じく2024年8月生まれのママです👩🏻
私はあまり大きな声で言えないですが2歳まで育休を取って退職する予定です。

一歳半のタイミングなので2月でお間違いないですか?🤔
私も11月から来年度入園の申し込みが始まります。
同じくできれば4月は入りやすいので応募したくないなと思っています。

基本的には「延長」に関してだけ言えば1歳と1歳半の保留通知を出せばいけるそうですがハローワークによるそうです。
なので会社の管轄のハローワークに電話してみてもいいと思います、匿名で聞けるので落選狙いと思われても特定まではされないと思います。延長狙いなの?と言われても「復帰を考えていたんですが家庭の事情で2歳までとりたいんです」など言えばいいと思います。

ただ、会社的には4月に申し込んでないってことは復帰の意思がない、、、?と思われるかも知れません。
が、私は4月入園の申し込みをしてるかしてないかなんて会社は調べようがないだろうと思ってるので4月入園の申し込みはしません!
もししてる?と聞かれたら申し込み過ぎてました!とか落ちました(4月の保留通知は出す必要ないので)といえばいいかなと思います。

長々すみません🙇‍♀️

  • mi🤰

    mi🤰

    下に返信できなかったのでこちらに返信しますね!
    そうなんですね!私は8月で申し込みした時点で継続で申し込みしてることになっており、私の自治体は二月もあるのでそのまま落ちたら保留通知だけ申請する予定です。
    多分、二月分は選考はしてない旨を書いた保留通知が出るかもしれないので市役所にそれを聞いて、その保留通知でもいいのかもハローワークに聞くといいかもです!

    私も保留通知自体が年度末で有効期限が切れるので2026年の4月〜8月が入所の希望も出してない空白の期間です。
    ハローワーク的には一歳半の時点での保留通知があれば大丈夫とのとこでしたので4月以降が落ちてるかなんて把握してないと思います。
    なので言い方悪いですが逃げ切れると思います😅

    育休が取れる期間は会社によると思いますが給付金は2歳までは一律だと思います、そこも会社に問い合わせてみるのが一番だと思います!

    ごめんなさい、私も専門家やママリさんが勤めてる会社関係の方ではないのでもしかしたら間違った情報もあるかもしれないです🙇‍♀️

    • 31分前
はじめてのママリ🔰

ご丁寧にご回答ありがとうございます。

すみません
確認したところ2月でした🙇

同じ境遇のママさんからのご回答
心強いです

私の住んでいる場所が
1月から3月の募集をしておらず
保留通知をだす2月のあと
5月までは応募をかけていない
空白の時期が生まれますが
2月に提出をすれば
大丈夫なのでしょうか?

1歳半の更新で給付金受理が
認められれば
その後の更新はないから
逃げ切れるという感じですかね?

質問がまた別になるのですが
私の会社は3歳まで
育休がとれるのですが
給付金の支払いは2歳までで
終わるということは一年間は
無給の状態ということですよね?

分からない事が多く長々と
拙い文章ですみません。