
奨学金借りてた方に質問です。色んなご意見あると思いますが、実際に借…
奨学金借りてた方に質問です。
色んなご意見あると思いますが、実際に借りていた、ということに関してどう思いますか?
ママリとか見ていて、
奨学金を借りていたからこそ、授業一つ一つが大切だと思えた、単位取れていても追加で授業受けたり真面目になれた、
というご意見もあるようでした。
むしろ、そういうことを経験させたいから、
「大学は自分のお金で行かせることを子どもに提案する(奨学金)」という方もおられるとみました。
我が家は奨学金借りなくて良いように子どもの人数を考えたりしていました。
ですが人生何があるかわかりませんし、実際奨学金について色々知っておきたい気持ちもあります。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
家庭の事情によると思うので、奨学金有り無しはなんとも思わないです。
苦労したネガティブな思いがある人は否定的だと思いますし…。
私は高卒ですが、奨学金を借りてまで大学行きたいというきもちは全くなく就職しました。
結婚して旦那が奨学金の残債がありましたけど、それがどうってことはなく面倒なので一括で返しましたけど、奨学金払ってまで通いたいってすごいなーと感心したぐらいです。
借りてないのに回答してすみません😂
我が子には奨学金返済スタートの社会人は辛いかなと奨学金ないように教育費を準備したいところですが、十数年後どうなってるかは分からないので、ちゃんと子供たちには家計の話をして選択肢は与えるかなとは思います。

ヒラ
私は奨学金借りて専門学校に行き働きながら返している最中ですが子供には好きな選択肢を選べるように学費をしっかり貯めておこうと思い学資保険とNISAをはじめました。うちの子は男の子なので奨学金借りて大学に行ったとしたら返済等で婚期など遅れたり何かしらマイナスに作用するだろうなって思ってます。
私個人としては学費出すのは親の義務かなって思っている部分もありますが😅

はじめてのママリ🔰
奨学金借りていましたが、真面目な大学生とは言えなかったです🫠💦
今は子ども2人いますが、未だに返済しています。
私は子どもには絶対奨学金を借りなくてもいいようにしたいと思っています。
私自身は無利子の奨学金でしたが、それでも借金であることには変わりないですからね...

はじめてのママリ🔰
正直、ないならない方が良いです!
けど、うちの旦那も私も借りていましたが
旦那は国の職業に就いてるし、借りてまで行ってよかったな。と思っています。
私は専門通いましたが、とくにその職業につくこともなく…宝の持ち腐れ…って感じですね。
けど、大学に行きたいなら奨学金借りて行ってもらおうかなとは思ってます。
それなりに援助するつもりではいますが…!

ママリん
そんなに真面目な大学生ではなかったですが、「奨学金借りてるから絶対留年しないで卒業しよう」とか働いてからも「返すためにちゃんと働こう」って気持ちは少なからずありましたよ。
借りなくていいならそれに越したことはないですが、大学での経験があったからこそ今の会社に就職できたし不自由なく学生生活も謳歌できたので借りてよかったんじゃないかと思いますよ。
奨学金という形でなくても「自分のお金で行かせる」という気持ちは伝えられると思うので、わざわざ利子のつく借金をさせるっていうのは勿体無いと思います笑

ママリ
奨学金は借りてないのですが、
私の周りでは借りている子が2割くらいなのかなぁと実感してました。
真面目かどうかで言えば、
結局はその子次第です。
奨学金の子は真面目と言うことは絶対に言い切れないし、
親が出してくれた子が不真面目だとも思いません。
結局はその子がどう大学生活を過ごすか…だと思いますし、
4年間の学びも出会いも、
その後次第ですよ☺️
私はもし奨学金だったら、
大学には行ってなかったと思います。
やりたいことがはっきり決まっていたので、どんな手段でも良かったのですが、
その中でも学びに繋げられる一番いい選択が大学だったので、
借金だとしたら、
他の方法で夢を叶えていたかと思います。(実務経験を積むなど)
行かせてもらえて良かったです👍

はじめてのママリ🔰
奨学金借りてましたが、うちの親は「奨学金借りなきゃいけないのは親の稼ぎが足りないせいなんだから、親が返すのが当たり前」と言って全額返してくれました。
なので、周りの借りてる人がほとんど自分で返すって知ってめちゃくちゃびっくりした記憶があります💦
私ももし子供が大学行きたくてお金が足りないってなったら、奨学金借りるけど親(自分たち)で返すと思います🤔

ムージョンジョンLOVE
私は奨学金を借りていて2/3は私の貯金で返しました。
夫が繰り上げ一括返済しなよと言ってくれたので。
国立大学でしたが一人暮らしだったので、結構お金かかりました。
でも自分で返しました

はじめてのママリ
奨学金借りてました!
授業を真面目に受けたと胸を張っては言えませんが、ちゃんと返済できるようにと、それなりの企業に就職しました!
返済が苦しくなるような企業に入る選択肢はなかったので、そういう意味では借りてて良かったのかもしれないです😂笑
自分が決めて進学しましたし、返済が苦しいと思ったこともないですし、私にとってはなくてはならない時間と経験でした。一切後悔ないです。
ただ、当時は母子家庭で生活が苦しいので、奨学金には何の抵抗も無かったんですが、最近になって実は母が趣味にお金を使ってた(祖父の遺産で何千万🫠)ことが発覚。
めちゃめちゃ仲が悪くなりました。笑
お金=愛だとは思いませんが、自分達が散財しての奨学金と、仕方なくの奨学金じゃ気持ちが全然違うなと思います。
自分の子供達の学費は出すつもりですが、fラン大学とかだったら出さないと思います。

はじめてのママリ🔰
奨学金借りてました。
うちは実家からかよってたんですが
定期代が月に3万くらいだったので
その分を補填する形で奨学金を利用してました。
学費に関しても
前期後期でこれだけかかってる、
定期代まではお金が回らない、
それだけ高額を払ってあなたは勉強してるんだよ、とよく言われてましたが
奨学金を借りてようが借りてながろうが
18歳の自分には奨学金を将来返済することに関して
そこまで大変な事だという認識もなかったです。
実際に社会人になって給料がこれだけしかもらえない、
ここから奨学金を返さなくてはいけないというのが
やはり学生の間はイメージしにくかったと思います。
なので、私の場合ですが
奨学金を借りてるからこそ
真面目にしっかりと授業を受けなければ!という使命感はなかったです。
コメント