
子どもが休んだ時に友達に連絡帳預けたり、学校のお手紙入れて持って帰…
子どもが休んだ時に友達に連絡帳預けたり、学校のお手紙入れて持って帰ってきてもらう制度がつらいです。
うちは一人っ子なのですが、私自身元々人間関係が本当に苦手でママ友なんておりません。最初は顔見知りの方にかなり勇気を持ってお願いしましたが、その後精神的疾病が悪化し、頼むことが難しくなりました。
何が難しいのか、朝頼む時と取りに行く時にその方の家に行かなくてはいけないことです。子どもの通学路が学校の通学路から少し外れたり、ガードレールのない道を歩いたりしないといけない立地で危ないと思い、その方には取りに行くことにしてました。
でも精神的疾病で家を出ることも難しくなるので届けることも取りに行くこともできません。
担任にはその話をして、とりあえず学校に預かってもらってましたが、先日感染症の為長期休む時に困りました。
主人に取りに行ってもらったのですが、今後もこうなるのかと思うと、この制度をやめてほしいです。
どうしたらいいのでしょうか…。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
私なら…連絡帳預けないです🤣精神疾患があることを担任の先生は知ってるんですよね?であれば察してくれるはずです。
休みの日はご主人に電話連絡入れてもらいましょう。
休んだ分の連絡帳や宿題、連絡もらえなくても後からどうにでもなります。大丈夫ですよ。
はじめてのママリ🔰
担任には話したのですが、休みの連絡を電話とかでするとその度に私の状況は変わったか確認してくるみたいです。それもなかなかしんどくて…。そんなすぐ状況は変わらないですし…。
主人には休み連絡をお願いしています。基本的にはネットで欠席連絡なのですが、伝えたい事があると電話しますが、それもなんか自分でできなくて情けなくて。
子どもが友達から届けてもらえないというのが悲しいみたいです😭
あと4年…担任変わるたびに言わないといけないのもしんといですね…。
ママリ
私も電話大嫌いなのでなるべく旦那に対応してもらってます!情けなくなんかないですよ!できる人にやってもらいましょう😆
なんとなく、今の先生と相性が良くないのかもしれませんね。先生によって全然違いますよ。来年はいい先生に当たるよう願いましょう🙏
はじめてのママリ🔰
電話嫌ですよね😭
できる人にやってもらう!なるほどです😂気持ちが楽になります✨
今の先生はとてもしっかりされているので、咄嗟に対応できないおっとりな自分にはオロオロするしかなくて😭そうですね、今年は頑張ります!