※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠29週の女性が、血糖負荷検査を受けていないことに不安を感じています。妊娠糖尿病の可能性について知りたいとのことです。妊婦全員が検査を受けるわけではないのでしょうか。

2人目妊娠中29週です。
1人目の時と同じ病院で検診を受けているのですが、普通の血液検査で血糖を調べるだけで、よく見かけるサイダーを飲んで血液検査してみたいな負荷検査は特にありませんでした。

最近食欲が出てきて前よりも食べる量が増えてしまってるのですが心配なのでふと思ったのですが、血糖負荷検査は必ず妊婦さん全員が受けるものではないのですかね?

もし知らぬ間に妊娠糖尿病になってたら怖いなと思い😱
自分も受けなかったよーなど何か知ってる方教えていただけると嬉しいです🥹💦

コメント

しゃるる🏎

1人目の産院はサイダーなかったです。今の産院はサイダーあるか分かりませんが、この前血糖測定はしました。結果が悪かったらサイダーあるのかなーなんて思ってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の病院も同じような方針なのかもしれません!教えてくださりありがとうございました😊

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

周産期医療センターの大きな総合病院で健診に通っていて今後出産予定です🙋🏼‍♀️

わたしも血液検査でしか血糖調べてないです🤔
後期になるにつれてどんどん甘い物を欲するようになってしまって
欲望のままにアイスやらドーナツやら食べたりしているので
たまに大丈夫かな?と思うことありますが、
毎回健診時に尿検査で尿糖も調べているし
なにも指摘がないから大丈夫だろうと思って思うままに過ごしています🤭

もし心配でしたら次の健診で相談してみると安心できるかもしれませんね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    甘いもの欲するのわかります😂
    体重の増えや普段の尿検査など加味してきっと先生も判断や指摘してくれますよね!もし不安なら聞いてみます✨

    • 10月6日