※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

小学二年生の女の子ですがめちゃくちゃ態度悪くていうこと聞きません。…

小学二年生の女の子ですがめちゃくちゃ態度悪くていうこと聞きません。
今日は、本人が風邪気味で、学校休むことになりました。
私は仕事で、パパも仕事しながら娘を小児科に連れて行きってくれたのですが
病院の先生から風邪の症状と言われたにも関わらず、
パパ家で午後仕事するようにするから少し寝なさいと言われても、
嫌だ!ねない!と言ったみたいで…パパが呆れて私に電話かかってきました。
電話の奥にいる娘に
どういうこと?なんで寝ないわけ?
学校もやすんでパパ仕事抜けてくれて、連れてってくれてるのに、しんどいといけないから寝てて、って言ってるのになに?と言いました。
でも、電話の向こうは返事なし、笑いながら遊びたいから。と。
明日また休ませるわけにも行かないし、ただの風邪ならお昼後は少し寝ててほしいですが伝わらず。

ほんと人をわ舐めてて。

結局、条件を突きつけたいわけじゃないけど、
もう学童に行かず帰ってくることは許さない、
家の鍵をとりあえるから。というと返事しなくなり、
聞いてるの?というと、
寝るって言ってるじゃん!と。

言ってないでしょ?!!理解したら謝ってそうするべきだし、なんでわざわざ条件突きつけるようなこと言わないと、寝ようとしないわけ?!と。

明日しんどくても行ってね?!運動会の練習しんどくてもいってね?となります。
こういうときどうしたらいいですか。

コメント

抹茶

寝てねって言われてもなかなか寝れなくないですかね🥺

子供って風邪でも基本元気なこと多くないですか?💦

仕事なので休みにくいのは本当によくわかります。

ただ、こっちが仕事で休めないから寝ろって言ってるから反抗かなと。親都合ってことが寂しいのかなと。

本当は心配してほしいし相手してほしいのかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、わたしたちの主観で言いすぎてるんですね😭😭😭

    • 57分前
はじめてのママリ🔰

眠くないのに寝ろって言われても大人でも難しいと思います。

外に遊びに行きたいとか駄々こねるわけでないのであれば、家の中で映画など見ながら静かに過ごしたり絵を描いたり…小学2年生なら自分なりに過ごしてもらっていいと思います。
それで夜早めに寝させるとか。

寝ないことよりも仕事休んで病院連れて行ったのに言うこと聞かないことや明日は仕事休めないから寝て治してほしいのに分かってくれないってことにイラついたのかなと思いました。

とっても気持ちは分かりますが、思い通りに動かそうと思うほど子供は反発するので…
具合悪いと横になりたくないときもありますし、子供の寝たくないの気持ちを尊重してもいいのかなと思いました。
とにかく寝て!よりも心配だからゆっくり過ごしてねの気持ちが伝われば素直になってくれそうな気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足ですみません。
    体調悪いときの親の様子ってきっとずっと心に残ります。
    大人になったときに、熱出した時お母さんとお父さん優しかったな、プリン食べたな、うどん作ってくれたな、ポカリ飲んだな、とか忘れない幸せな思い出になったりします。

    といっても仕事と育児本当に大変ですよね。毎日お疲れ様です。
    帰りに甘いものでも買ってみんなで一緒に食べるのもいいかもですね。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具合悪そうなら、看病する気にもなるんですけど、めちゃくちゃ元気でマイクラずっとしてて😔
    歩いて散歩に行くとかも言ってて😔
    ちょっと心配ですいろいろと😔

    • 56分前
せな

うちは本人がしんどくなければ、熱出てでお昼寝させませんかね☺️
しんどくないか、休まなくて良いか自分で選ばせてます。
起きてても良いけど、体は休めてほしいから本読むとか、時間決めてゲームやテレビ見てたり…。

寝て欲しいのもめっちゃ分かります!休めや!って何度もツッコミしてます!38度出てんのに、元気なとこ見るとめっちゃイラッとします🤣
でも、そこで学童のこととかの条件は話が飛躍してますかね☺️

わたしもイライラすると話が飛びがちなので、夫とも相談して、一旦深呼吸して、こっちがどう思っているのか、娘がどう思っているのか聞く努力をするようにしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わああああああ、話が飛びすぎ…わかりました😭
    やりすぎでしたか😢
    ちゃんと聞く姿勢を取ろうとしてませんでした💦

    • 55分前
はじめてのママリ🔰

子どもって
基本的に風邪引いたからって寝なくないですか‥?💦
むしろ発熱してるのに
何でそんな元気なの‥?笑
っていつも思います🤣💦

寝かせなきゃいけない!!!
と考えたらしんどいので、
寝ないなら寝ないでいいから
悪化しないように
安静に過ごすんだよーって伝えます💦
テレビもゲームもオッケーだから
とにかく激しい動きをしないように
安静に過ごさせます😣💦

早く治りますように💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝ないです…だからこそ、二年生になったんだから、
    寝た方がいいなって思って睡眠取ろうとして欲しかったんですけど、まだ難しい考えを強制し過ぎてましたかね😭😔

    • 54分前
はじめてのママリ🔰

口が達者になってきた年齢のお子さんとの向き合い方…難しいですね。

それでも、ママは娘ちゃんが大好きですか??
幸せになって欲しいって思いますか??

そうであれば、こんな時こそまず、大人の主張は一度横に置いて、ただ抱きしめる、ただ話を聞く、ただ一緒に遊ぶことをしたら良いと思います。

娘ちゃんは親を舐めてなんかないです😌
ママのこと大好きだけど、ママはどう?って全身で伝えてます。
娘ちゃんは、自分が本当に大切な存在か、本当に愛されてるか、再確認したいのかなと。

幼児から少女になって、1人でやれる事は増えても、感情的なことは自分でも未経験でコントロールできないことが増えてるはずです。

どんなあなたも大丈夫、怒ったり、つい否定したりしちゃうこともあるけど、何があっても大好きだよって先にまず伝え続けていけば、そんなママの言葉には耳を傾けてくれる事が増える気がします。

わたしは自分の子供の頃を思っても😅
怒られたり大人の都合言われたって、怖いから、怒られたくないから、しぶしぶ言うこと聞くことはあったとしても納得はしてないし。
だったら、こんなふうに言ってくれたらそうできるのにな〜みたいな子供心ってあったから。
大人の言う事はきけ!!とか、あなたを想って言ってるのに!!とか、そんなんで心に響かなかったなーってわたしは思うので。

怒鳴り散らすこともしょっちゅうありますが😅
自分は子供の頃なんて言われたら素直に聞けただろう?って逆の視点も持つようにしてます。
余裕がある時は、ですが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘のことは大好きなんですけど、、最近本当に反応すごくて、、なにに対しても反抗、嫌だ!みたいな😂
    いつもはそんなことないのに…娘がよくわからなくなることが多々…
    わたしたちの親の都合で言いすぎましたね、反省です😭

    親を舐めてるわけじゃないんですかね🥹
    ちょっと抱きしめてから、お願いしてみたらよかったです💦

    • 51分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ステキなママじゃないですか😭😭😭
    よかった。
    こころの底から愛せないって返信だったらどうしようって怖かったけど…伝えてみて良かったです✨

    大好きが当たり前すぎて、伝えないんですよねー親って🥺
    当たり前に大好きで大切なんだってこともっともっと伝えて行きましょう!
    今回の質問読ませていただいてわたしも改めて伝えよう!って思わせていただきました✨

    • 46分前