夫にもう少し稼いでほしいと思うのは贅沢でしょうか。家事育児の負担が大きく、尊敬が薄れそうで悩んでいます。
良い夫だと思いますか?もう少し稼いで欲しいor家事育児割合増やしてほしいと思うのは贅沢でしょうか?
年齢33歳
年収520万(関西在住転勤なし)
優しい、怒らない、穏やか、話し合いができる
休みの日も1人で子供を連れて遊びに行ってくれる
私が1人で出かけるのもOKと言ってくれますが、その分夫と子供2人分のご飯を作って出かけないといけない且つ次の日の幼稚園の準備などは全て私
子供の通院など急病対応は私
料理全くできない
分担割合
(家事)夫1:妻9
(育児)夫2:妻8
私は今年から年収180万のパートですが、今まで激務正社員だったため個人資産が数千万あり、家計は完全折半財布は別です。
いくら持っているかは話していませんが、私がかなり稼いでいたのとあまりお金を使うタイプではないのは知ってます。
夫はお小遣い制ではありませんが、投資信託など真面目にしてくれているので、お金は1,000万くらいは貯まってるそうです。
収入を増やしたいとは思っているみたいです。
性格が優しいので、「優しくて理解のある旦那さん」と周りに褒められることが多く、そのたびにモヤっとする自分がいます。
私も家計負担は半分しているし、家事育児ほぼやっているのでその分600万くらい稼いで欲しいと思ってしまう私は贅沢でしょうか?
海外旅行や、子供の教育にお金をかけたいという話で夫婦で意見一致しています。
私も来年正社員になる予定なので、別に出せるんですけど夫にもっと頑張って欲しいなっておもってしまいます。
このままじゃ、男性として尊敬できなくなっていきそう(心が離れていきそう)で怖いです。
夫に求めすぎなのかなと、言えずにいてモヤモヤ悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント
初めてのママリ🔰
家計完全折半なら、
家事育児割合もっと増やしてほしいですね!
年収については正直そこまで資産をお持ちであれば520でも600でも大差ないので私ならもっと家事育児してよという感想しか持たないかな?と。
以前激務正社員だった時は、家事育児も半々だったんですか?
ままり
私ならその割合ならもっと稼いでほしいと思います…
家事育児が半々じゃないのに、家計が完全折半なのは私はあまり納得がいかないタイプです😭
家事育児がその割合なら、家計はこっち2〜3割くらいにしてほしい…いくらパートしててもどんどん貯金減りますよね…?
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですそうなんです!笑
普段の家事育児半々じゃないし、もっと細かく言うと、親戚関係の手土産やお年玉、御供えの準備、父の日母の日誕生日など細かーい行事ごとも調整から買い出しまで全て私なんです🥺(細かくてすみません💓笑)
なんだかなぁって思っちゃって😅
パートだと切り崩し生活です😂
今までの資産を運用はして増えてはいますが、そこから毎月ちょろっとは手だしありますね。- 10月6日
京太郎
在宅時間が長いのに家事育児の分担割合がそんな感じなら、話し合って改善する可能性はあると思います。
料理はできなくても、掃除、洗濯やゴミ出しなど家事はいくらでもあります。
-
はじめてのママリ🔰
夫フルリモートです😂まぁ私も週1出社なんですけど。
掃除も、掃除機かけて床水拭きしておわりーって感じで、水回り系は私です😇
洗濯も乾燥機付きなので、私が片手間でできるし担当してもらってもあまり意味ないしなぁと。
書いていただいて思いつきましたが、ゴミ出しは完全に任せるのはアリですね!まとめて出すだけだけど、地味に何曜日に何のゴミっていう管理しなきゃですし。- 10月6日
♡Mママ子♡
私も折半ならもっと家事育児するか、収入増やして折半の割合変えてほしいです🥹
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
夫はなんせ性格が良くて、基本文句言わずなんでも任せてくれるので、もうこれ以上は私が求めすぎなんかなーと悩んでました🙃
私がパートのままで、家計負担割合を変えてもらったとしても、世帯の年収が上がらないことには、海外旅行も教育にお金をかけることも叶わないのでね😇- 10月6日
たんたん
家計が完全折半なら家事育児も折半じゃないと納得できないです😇
これからママリさんが正社員に戻ってバリバリ稼いだら、旦那さん必要なくないですか、、?
このままなら、旦那さんがママリさんの収入の3倍くらい稼いでないと割に合わないと思います🥹
-
はじめてのママリ🔰
必要なくないですか、、?
の一文がまさに!刺さりました!笑
そこなんです。今の私が恐れているのは、このまま仲良くいたいということ。
夫婦仲は良いんです。
でも、私が頑張りすぎて、どんどん夫を男性として尊敬できなくなっていったら、、考えると怖いです😇
お金がほしいとかいうより、そこなんですよねー。。- 10月6日
-
たんたん
尊敬できるって大事ですよね🙏
女性は要領いいから仕事も家事も育児も一人でまわせちゃいますが、同じように頑張る姿を見せてくれないと萎えちゃいますね🥲- 10月6日
はじめてのママリ🔰
その状況ならもっと稼いで欲しいです。
家計が折半なら家事育児も半分ずつがいいですね。
うちも家事育児割合同じ感じですし、私が1人で遊びに行くなんて子供産まれてから1回しかないです。
もちろんご飯も全て準備して行きました。
病院もいつも私なので連れて行けないです。
来年から幼稚園通いますが、送り迎え、準備、急病対応は100%私です。
けど私の2倍は稼いでくれてるし、あと5年ほどで1200万くらいになるし、マイホームも建ててくれたので、マイナス分は我慢できます。
-
はじめてのママリ🔰
それは旦那さんのことリスペクトできますね!1200万の未来が見えるなんて、本当に一握りだし、学生時代のお勉強から始まり、きっとその努力をできる旦那さんなんですね☺️
うちは今建売なんですが、住宅ローンも折半です😇
それは納得して購入したから良いんですけど、なんか夫婦のバランス取れてないなぁって思って😅このまま関係を維持していけるのか不安になります🫤- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
旦那はまだ32ですが、現段階でも950万ほどあるので、頑張ってくれてます。
6:30〜20:00は家にいないので、私が比率高くなるのは仕方ないなぁとは思います。
また、旦那はあるだけ使っちゃうタイプなので、給料全てもらってお小遣い制にして、旦那の給料から全て引き落としにしてます。
ママリさんのように貯金があり、自分で稼げる能力があるなら、旦那さんにいっぱい求めてしまいます。
私は求めたところで物理的に無理な部分が多いので、フルで働かないことにしてます。
ママリさんの状況なら1人でもやっていけるので私なら離婚がチラつきそうです…- 10月6日
はじめてのママリ🔰
先のことはわかりませんが、注文住宅に憧れがあって、40代で建てたいなと思って自分で資産確保しているんですよね🥺(夫はあてにせずためてます!)
なので目先の出費に関してはもっと稼いで欲しいなーって思っちゃってます
💦
激務正社員時代は、家事も育児も3:7くらいで私の負担が多かったですね😅
でもたしかに、ママリさんおっしゃる通り、家事育児してよって切り替えちゃうのもアリかもですね☺️私が来年正社員になったらこっちがもっと稼ぐので○
初めてのママリ🔰
お家のためなんですね✨すてきです!
でもわかります!!
わたしも生活費完全折半で私の方が稼いでいるのに家事育児ほぼワンオペでなんだこれ?と思う瞬間があります笑
夫が自営業で家にいる時間があまりにも少ないのでしょうがないのですがなんかモヤりますよね💦
はじめてのママリ🔰
おっと私よりママリさんの方が大変じゃないですか!笑
それはめっちゃモヤりますー!!
喧嘩とかにはならないですか?🥺
初めてのママリ🔰
子供が寝た後の話し合いをよくします笑
結果、毎朝
ゴミをまとめて捨てる
お米を研いで炊飯タイマーつける
お風呂タイマーつける
休みの日は食器を洗う
はやるようになりました😂
正直全然足りないですけどあんまり言い過ぎでもなと思ってます💦
でもたまに私が爆発して話し合いの繰り返しです😂😂
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃえらいです!
あんまり言い過ぎでも関係が悪くなるのではって思ってしまいますよね、、
結果、自分でストレス溜め込んでよくないなぁって思います。
子育て終わったらもう本当に夫に愛情残らないんじゃないかって不安です😂
うちも、たまにお皿洗ったり、ゴミ捨てしたりはしてくれますが、ゴミの分別とか聞いてくるし、指示しないとやらないって感じです🥺
初めてのママリ🔰
めっちゃ分かりますよ〜!!
夫婦生活とか皆無です。笑
子供とパパが両想いなのでなんとかなってますが本当に子離れしたらどうなるんだろう。
うちも指示しないと本当に何もやらないのですが逆に指示したことは文句なくやるので、指示しまくることにしました笑
やりたくない家事、指示しまくってやらせましょ!!!😂